なんやかんやで、久しぶりの小鮎釣りです。 で、バタバタしてブログにあげるのも暇が掛かりました。
だいぶ前の釣行です。
この日は、お!さん、サンタンさんとかねてより、話していた、「湖畔でBBQでもしながら、ついでに小鮎でも釣りましょ」って日です。 場所はいつもの北小松。 近くに車置けるし、浜は広いし、景観も良い、一応キャンプ場でもあるのでBBQも問題ないでしょ。 で、この日は安曇川廣瀬の解禁日でもあります。
(初めにお断りしておきます。この日はあまり写真を撮って無かったので、皆さんのブログから無許可で頂戴しています。)
小鮎釣り編

本日の釣座です。 いつもの北小松の小屋の前です。 魚はそれなりにいる様な気配なのにポツポツしか掛からなかったのですが、まあ、この時期、今年の浜ならこんなこともあるでしょう。

カミテ側にサンタンさん
サンタンさん当日のブログ


シモテ側にお!さん

ニゴイが掛かってます。
お!さん当日のブログ


釣れなくはないけど、ポツポツと掛かるって感じで、サイズ的には浜にしては大き目が掛かって来ることもありました。 まあ、今年はこれで浜釣りは終了かな。
北小松でのBBQ編




さすがに炭を使うのは大変なので、簡易コンロでBBQです。 「薩摩の牛太」の肉をサンタンが調達してくれました。 大阪の北部に住んでる人なら知ってる人は多いとは思う肉屋ですが、ここはタレも美味しいので昔から人気があります。 琵琶湖の浜で牛太の肉でBBQ、良いもんです。笑
ノンアル飲んで肉を食べた後に再度少し釣りをして、1時ごろには終了しました。

皆さんお疲れ様でした。ブログ遅くなってごめんなさい。 おっさん3人、なんやかんやと、楽しい一日でした。ありがとう。感謝。
北小松で皆さんと別れて、この日解禁日の安曇川廣瀬に向かいました。
安曇川 廣瀬解禁 偵察編
安曇川には14時頃には着きました。 実は、まどかさんに解禁日の情報はLINEで教えてもらってたのですが、せっかく近くまで来てるので安曇川でも少し釣っておこうって事で顔を出しました。 朝からは解禁日という事で、竿を出すのが大変なほどの人出だったようですが、この時間になると、大部分の方は帰られたのか階段下のエサ釣りは2~3名でした。

昨年の大水で、左岸に出来た大きな河原が、現在も残っているので、水の流れは昨年よりはメリハリがありそうです。

階段下から下流側です。 写真では分かりにくいのですが等間隔に友釣り師が竿を出していたので見に行きませんでしたが、あまり釣れてる感じではありませんでした。
とりあえずスペースがあるところで少しだけエサで鮎を釣りましたが、サイズ的に小さいのしか掛かりません。 場所を移動するにも、目ぼしそうなところは友釣り師が入っているので動くこともままならず、15時頃に終了して、急いで引き上げましたが、案の定、湖西の渋滞に巻き込まれて自宅に着いたのは17時頃。 やっぱ、早朝から釣って、道が混む前に帰らないとあかんよな~ って一日でした。
まだ、14日に安曇川で釣りしたブログが書けてません。 かなんな~。笑
コメント
釣りの記事なのに魚の写真がない 笑
湖畔でのBBQ良いですね
お肉も美味しそう
しゃーきさん
そうなんですよ。笑
後で写真が無いのに気が付きました。
あのロケーション、景色の中でのBBQ
人も少なかったし、広々と良い感じでした。
ヒコさん、おはようございます。
先日はありがとうございました。
まさか平日にお会いできるとは思いませんでした(笑)
99匹から中々
1匹が釣れませんから餌を追加して30分かかって
根性の束釣りでした。
ほんとは今日に行くつもりでしたが、雨予報なので
急遽、昨日に三時間ほど竿を階段下の以前のヒコさんの定位置
出だしまして70匹
ほとんどが13センチ以上、18センチが5匹でしたよ
又、お会いしましたらよろしくお願いいたします。
まどかさん、お疲れ様です。
こちらこそありがとうございました。
私も安曇川に向かいながら、週末は天気が悪いので、
ひょっとしたら来られてるかなと思ってたら、見覚えのある車があったので驚きました。笑
色々とお話もさせていただき、まどかさんの帰るタイミングを遅らしてしまい申し訳ありませんでした。
次回は 7/6日を予定してますが天候がどうなるかですね。
18が5匹掛かれば上々ですね。少しは大きいのも散りだしたのですかね
結局あの14日に釣った最大は17.5しかありませんでしたし、この日(6日)はサイズすら測るまでもないのしか掛かってませんでした。
次回はもうちょい頑張ります。笑
お疲れ様〜
小鮎釣り1バーベキュー🍖9ええ遊びですやん^ ^
今年の小鮎不漁とかテレビでもやってますが、来季も心配やね〜
梅雨明けには川に大漁に遡上して欲しいです。
鮎吉さん
笑、最近なんか小鮎釣りに力が入らないので
これくらいがちょうど良いんです。笑
小鮎の絶対数が少なくなってる感じがするので、来年はどうなるでしょう。
鮎吉さんの様に元気では無いし、いつまで釣りが出来るのか分からないので、早く復活してくれないと。笑
気の合う仲間と湖畔のBBQ、いいですね。写メを撮るのも
忘れるほど楽しまれて。お忙しそうで何よりです。
みさきさん
お疲れ様です。
ええおっさん3人で浜でBBQです。
たまには良いですね。
週末は色々とやる事があるのでついついブログは先送りになってしまいます。
実は14日の金曜も安曇川にエサ釣りに行ってますがブログは未着手です。
好天で気持ちよさそうです。
やっぱりここはきれいな所ですね。
結局、今年は1回も行ってません。
駐車料金徴収の噂に負けました。笑
今年の長尾のエサ釣り師、少ないですね。
あんまり釣れないからかなぁ。笑
アルビレオさん
お疲れ様です
この日は午後から少し風は強くなってきましたが
それまでは絶好のBBQ日和でした。
湖西のワイキキですからね。トップクラスの景観、ロケーションですね。笑
どうなんでしょうね、解禁の日は、朝のうちはエサでそこそこ釣れてたようですよ。
逆に友釣りの方が苦戦してたようです。 アユイングは居てませんでしたね。
湖畔でBBQに小鮎釣りですか、オシャレな親父トリオ
アルコールと肉はしっかりキープ小鮎はおりませんけど。w
右京さん お疲れ様です
もうオヤジより、爺さんトリオです。 笑
竿を置いて写真を写すのが手間で、最近は写真の数が不足します。笑
お疲れ様です。
御馳走があれば釣れても釣れなくてもどっちでもいいですね(笑)
写真で見ても左岸の川原はけっこうな広さですね。
当分行けないかなと思ってましたが、意外と早く行けそうで自分の目で確認したいです。
お疲れ様
安曇川は去年より川幅に変化が付いた所があるので、水深のメリハリはある様には思いますが、最下流は逆に砂利が溜まって今までとは少し変化が穏やかになったかもしれません。
どうなりますかね。
それにしても回復が早そうで何よりです。
ズレないで綺麗に折れていると、骨折に気が付かないまま過ごしているケースもあるようなので、日々に支障が無ければこのまま骨が固まれば良いですね。
釣り復活も早いかもしれませんね、また、安曇川でご一緒しましょう。
釣りと肉どちらも捨てがたいですが釣れないと肉焼かずに釣りしてしまう自分です(笑)
安曇川流れ変わり刺激があっていいかもしれませんね。
お疲れ様
たけたけさんらしい 笑
私はここのとこ鮎釣りに力が入ってないので、真逆の行動ですね。
まあ、あんぽんたんでもBBQやりますか。
安曇川は釣り場の感じは去年よりは良い感じですが、まだ、あまり大きのが反応しません。
どうなるかな。
おはこんばんちは!
湖南エリアと全く違う景色での釣りは新鮮です。
北小松の浜もそうですが、安曇川山間部もとても景色が奇麗ですね。
もう少し季節が進んだら、蝉の声も五月蠅いくらいに聞こえてきそう…
と言うか、都市部よりも涼しそうだからクマゼミやアブラゼミではなく、ミンミンゼミとかツクツクボウシになるのかしら…?
後者であれば五月蠅いよりも風情があって良いですね。
仔ushisan、お疲れ様です。 コメントありがとうございます。
安曇川の私の釣っているところは湖岸から10キロほど上流になるので、
水も冷たいし、町?笑 よりも涼しいので良いですよ。 まあ、日が上がれば暑いですけどね。
釣り人が少ないと、鳥や虫の鳴き声、水の流れる音の中で釣りが出来て良いですよ。
セミの鳴き声については詳しく無いですが、ヒグラシなんかも良く鳴いているように思いますが、暑苦しく無い鳴き声なので良いですよ。 笑