一時停止していたユーザー登録機能を再開いたしました。(ちょっとだけセキュリティ強化を施しました) ユーザー登録いただくとフォーラム等のアクセス権限等が追加されます。

小鮎と遊ぶ 73(2024/4/13 小鮎で初釣り⁉ 志賀)

小鮎釣り
小鮎釣り
この記事は約5分で読めます。

年が明けて、サヨリも行かな~、ワカサギも釣らな~、昨年行けなかったのでモロコも行かな~、ヘラももう少しは行っとかんとな~、思惑は色々とありながら、なんやかんやとタイミングがあわず、今シーズンの初釣りがなんと浜の小鮎です。 初釣り遅すぎ。笑
昨年のワカサギ釣り以来の釣りです。(前回のワカサギ、1匹釣れたから釣りでOKですよね。 もし釣れてなかったら10月頃に孫と釣ったザリガニが昨年の最終釣果になるとこでした。ヤバ~。笑)
という事で、なかなか釣りに行けてないのですが、今年も時期になったので、ご機嫌伺の小鮎釣りです。 今年も昨年同様ちょっと遅めですが志賀からスタートします。 

志賀 木戸湖岸緑地から

車は木戸公園緑地の、詰めれば10数台程度停めれる、公園のパーキングを利用します。 トイレも有るので、小鮎が釣れ出すと人が集まり車の始末が出来なくなる人気の釣り場です。 合わせて、JR志賀駅前のパーキングも無くなりターミナルみたいになっていたので、今後は、より車が集まって来そうな感じですので、車での釣行の際は注意が必要です。

早朝の浜からの景色です。 久しぶりに琵琶湖の夜明けを見たかったので少し早めに行きました。
何枚か写真を上げておきますが、良いロケーションですよね。 いつ行っても、その時その時の自然の美しさを感じる事ができます。


釣りの方ですが、既に湖西の浜でも小鮎が釣れているという情報も流れています。 昨年この時期に志賀に釣りに来た時は駐車場は空っぽでしたが、今回は5時前に既に数台停まってました。 小鮎のおっちゃんたちの情報ネットワークはある意味凄いので、釣れてるって情報は間違いなさそうです。笑

6時頃の水温で12℃、数日前の寒い日、冷たい雨で少し冷えたのかも知れませんが、まあ問題ない温度です。

夜明けの写真を撮ってると既に数名の方々が準備をし、釣りを開始されています。 湖面には、小鮎の物と思える波紋も出ています。 まあ、釣れそうな感じです。
そうこうしているうちに、本日ご一緒するサンタンさんも到着されたので、我々もボチボチ準備をして開始します。

私は竿をせわしなく動かして釣りをするのが好きでないので、まずはウキ釣りで始めますが、小鮎は居てそうなのに、針に全く反応しません。 周りのミャク釣りの方たちには掛かって来ているので、仕方ないので少し仕掛けを動すと、ポツポツ掛かりだしました。

8時半ごろ迄の釣果、約50匹くらいですが、なぜかサイズがバラバラです。 群れで動いているのは、ある程度似通ったサイズが多いと思うのですが、この日は大小混在でした。 
なんにしてもこれだけ釣る為に、忙しなく魚を誘った事で、もう右肩、右腕はぼろぼろ、この日はエサ入れを忘れたので手返しは最悪、この時点で、ちょっと戦意は喪失してました。 笑

この後、昨年作ったエサ(冷凍庫の肥やしになっていたイワシをベース)に変えてみましたが、すこしは釣れますが、反応はイマイチでした。 釣果のイワシがあれば考えますが、わざわざイワシを買ってまでのリピートは無しです。

サンタンさんの雄姿

サンタンさん当日のブログ
『琵琶湖畔で小鮎釣り。』
さて、小鮎釣りネタ。     昨年、教えて頂いて季節には必ず行こうと。 師匠が出撃されるということで、ご一緒させて頂くことに。         と、その前(木…

本日の釣果

2024年4月13日

勘定してないけど多分100程度だと思います。
少し大き目しか釣れなかった昨年よりは小さいのが混じりました。
まあ、でも、この程度あれば、「え!、これだけで天ぷら?」っていう嫁の呆れた顔は見なくて良さそうですし、多めに持って帰った時の、「え!、こんなに? 食べれるの?」とはならないのでちょうどいい量です。 釣るのも大変ですが、私の様に自分で調理しない人は釣る以上に、持って帰る量にも苦労します。 笑

当日の状況

ここからはこの日の志賀の状況、小鮎の状況です。

日時ポイント時間帯天候水温密度活性サイズ釣果(100)
2023年4月13日志賀7-10曇り12℃-14℃01230123012350%
2023年4月13日志賀10-13曇り時々晴14℃-16℃01230123012350%

この日は、ある程度、魚は居てる様でしたが撒き餌を付けて針を入れたらイージーにくわえてくれるというような状況ではありませんでした。 午前中の方が反応的に数がいる様に感じたので密度には差をつけてますが、私が撒き餌の種類を変えたのでそう感じただけかもしれません。 活性に関しては、ウキ釣り(待ち釣り)はダメで、ある程度誘いを入れる必要があったので1としています。 まあ、この日の志賀の状況はこんな感じなので、浜の小鮎は既に開幕してるで良いんでは無いですか。

ただ、前回のブログに書いた様に琵琶湖内の小鮎の数は確実に少ないのは間違いないので、今後、どんな個体が、いつ、どの程度釣れてくるのかは未知数です。 もう少し暖かくなってくればもう少し手間なく、ウキ釣りでも反応し、釣りやすくなってくる様には思うんですが、どうでしょうね。 私はチャカチャカ苦労して数釣りするより、のんびり小鮎の反応を自然の中で楽しみながら釣るのが好きなので、もう少し元気に反応してくれるようになれば良いんですけどね。

この日も隣でミャクで釣られていた方は早々に100匹釣られ、最終的には500匹目指すとおっしゃっていましたが、浜釣りは、川と比べると、釣り方、釣りの工夫で釣果の差が極端に出るので、面白い部分でもあるし、釣り的には難しいところでもありますね。 笑

本日のお酒

初物の小鮎を天ぷらでいただきます。 本日のお酒は鳥屋酒造の「みなとにうかぶ月 あらばしり」。  この日ご一緒したサンタンさんに頂きました。 なんか、貸しがあった様です。笑 ありがとうございます。
時期的にサイズによっては砂を噛みだすので、釣果の大きい目を半数ほどはねて、ヒウオに近い小さいのを天ぷらにしました。季節の一品って奴です。 はねたのは醤油で炊いてもらたので、またの日にでも頂きます。 


志賀でこういう状況なら北小松も少しは釣れる様にも思うので、次週は北小松の偵察にでも行ってみます。 ここ数年、北小松を利用して出船するビワマス釣り師が増えてきているので(で、舟を出す人は準備の関係で朝が早い)車が置けるのか気がかりですが、まあ、なんとかなるでしょう。笑

コメント

  1. 鮎吉太郎 より:

    こんにちは
    浜も釣れ出しているは聞いていたのですが、中々行けずじまいになってるなか
    ヒコさん小鮎釣り始まりましたかー
    顔みれただけても良いじゃないんですかー
    個体数少ないと聞いていたので、サイズがバラバラなのも関係あるかも知れないですね^ ^

    私はゴールデンウィーク終わりから行く予定です^ ^
    モロコは湧いてる見たいですよ〜

    • ヒコ ヒコ より:

      お疲れ様です

      今年の小鮎の天ぷらが食べれてやれやれです。笑

      GW辺りになれば、浜の小鮎の反応も良くなって、
      もう少し楽しめそうですが、数が少なそうなのでどうなるでしょうね。
      あと1~2回浜に行って、安曇川にシフトします。

      サイズがバラバラなのは集団が小さい、あるいはそもそも集団が形成出来ていない、のも影響してるのかも知れませんね。

      モロコは湧いてる見たいですよ〜

      保護のお陰なのかモロコは増えてる様ですね。
      来年は行ってみたいですが、どうなる事か。笑

  2. みさき爺 より:

    始まりましたね。
    出だし好調でこのまま上向きで進んで欲しいですね。

    • ヒコ ヒコ より:

      お疲れ様

      上向いてほしいですね。
      ヘラ台に座ってのんびりと出しているウキを引き込んでいくような元気な小鮎が
      早く浜に寄って来てくれたら良いんですけどね。
      安曇川が開く迄はもうあと1~2回は浜に行こうとは思います。

  3. まどか より:

    ヒコさん、こんばんは

    私は今日
    今年初めての小鮎釣りに志賀浜に行きました
    浮き釣りで何とか束釣れました、
    トイレ裏の駐車場が停められなかったら大変だから
    念のために有料の駐車場を予約してましたが
    結局は使わなかったです。

    • ヒコ ヒコ より:

      お疲れ様です。

      一日違いだったようですね。
      あの反応の中で、ウキ釣りで束超えたら大爆釣ですよ。
      私なんかいまだに右肩、右腕の張りが取れずに困ってます。笑

      あの辺に有料駐車場あるんですね。
      そこが確保できるなら車の心配はしなくていいので
      良いですね。

  4. しゃーき より:

    遂に浜の小鮎の開幕ですね
    志賀駅の駐車場無くなったのはショック!
    小鮎はGWになりそうなので、志賀と北小松どちらにするにしても、早い時間に行かないとですね

    • ヒコ ヒコ より:

      お疲れ様

      開幕ですね

      志賀駅前がターミナル仕様になって、以前あった駐車スペースが大きく削減されたようです。
      まあ、町に住んでいる人間からしたら、駅前にあんな無料駐車場がある方が不思議なんですが、だからと言って、あそこにターミナルを作って、どうするんだろうとも思います。笑

      GWは釣り以外の人も大勢遊びに来そうなので、混みますよね。
      出来るだけ早めに行って、チャチャと釣って早めに帰る。これしかないですよ。笑

  5. 右京 より:

    初小鮎この時期のサイズ小さいけど
    たまらなく美味いでしょう。
    酒が止まらないやろね。
    やっぱりミャクと小針でしかあきませんね。
    軽量ロッドが必須ですね。

    お疲れ様でした。

    • ヒコ ヒコ より:

      お疲れ様

      食べるならこの時期の小鮎ですよね
      この時期の小鮎なら嫁も少し食べます。笑

      軽いのにしないと肘肩がぶっ壊れますね。
      いまだに肩から上腕の痛みが取れません。笑

  6. クラッチ より:

    待ちに待った小鮎シーズン開幕ですね。
    写真で見るだけでも美味さが伝わってきます。
    今年に入った頃から肘の痛みがあるので、水温が上がってウキでも釣れるようになった頃に行こうかな。

    • ヒコ ヒコ より:

      お疲れ様です

      この時期の浜で釣った、砂を噛んでない頃合いの小鮎が
      私には、一番かげんがよろしい。笑

      今年に入った頃から肘の痛みがあるので、水温が上がってウキでも釣れるようになった頃に行こうかな。

      ウキをひったくっていくようになってくれば、釣り的には、それはそれで面白いんですけど
      砂も噛んでくるし、ちょっと食べた時のあたりも良く無くなって来るので、食材としては別物になってしまうんですよね~

      メバル竿の様に超先調子の軽い竿はミャク釣りには良いかもしれませんよ。

  7. 仔ushisan より:

    ご無沙汰しています。
    頂いた釣果投稿から飛んできました、仔ushisanです。
    私は今年2度出撃しましたがまだコアユたちの顔は見られずです。
    湖南エリアのコアユは今年だいぶ遅刻してきそうです。
    ゴールデンウィーク付近まで湖南で様子を見て、それでもコアユたちが出勤してくれなければ湖西遠征も考えてみます!

    • ヒコ ヒコ より:

      仔ushisanさん
      ご無沙汰してます。 なかなか共有できる釣り情報が無くて申し訳ないです。

      なんだか、今年の南湖は遅そうですが、さすがにGWまで釣れないって事は無いでしょう。

      ゴールデンウィーク付近まで湖南で様子を見て、それでもコアユたちが出勤してくれなければ湖西遠征も考えてみます!

      まあ、南湖が釣れ出しても、湖西の浜での釣りも楽しんでみてみて下さい。
      今回のブログでも書いてますが、湖西の浜の夜明けの美しさと、その中で竿を振るってのも
      なかなか乙なものですよ。 笑

  8. サンタン より:

    お疲れ様でした。
    出足から腕の差がありありと出てしまいました。
    もっと簡単な釣りと思ってましたが甘過ぎました。
    もう少し研究して次回に挑みたいと思ってます。

    数は釣れませんでしたが、翌日の同級生とのBBQ時のアテにはなりました。
    いつも有難うございます。

    • ヒコ ヒコ より:

      お疲れ様でした

      もっと簡単な釣りと思ってましたが甘過ぎました。

      本来は手軽で、簡単な釣りなんですけどね。
      もうほんま、私、オオカミ少年ですね。 笑

      もう少し、竿の届く範囲に元気なのが入ってくれば、面白くなってくるんですけど
      小鮎の数が少ないのが良くないんでしょうね。

      数は釣れませんでしたが、翌日の同級生とのBBQ時のアテにはなりました。

      帰りの道中で気づいたのですが
      ウチは2人なので数いらないので、
      お友達とのBBQ用に持って帰って頂いたら良かったなと

      ほんと、いい歳して、気遣いが足らず申し訳なかったです。
      ウチは天ぷら食べるのに2日かかり、まだ醤油炊きも残ってる始末です。

  9. グッチ より:

    おはようございます。
    とうとう始まりましたね!

    また奥様の料理がお上手で。
    お酒が進みますね^_^

    小鮎行きたくなって来ましたが、バタバタしてていけません・•・
    みなさんの釣果を見て行ったつもりになって楽しみます。

    • ヒコ ヒコ より:

      お疲れ様です

      また奥様の料理がお上手で。

      結婚してから、ずっと料理を作ってるので、手際は良いです。笑

      小鮎行きたくなって来ましたが、バタバタしてていけません・•・

      私もありましたが、そんなタイミングありますよね。
      釣りに行くとなると半日、一日使う事になりますしね。
      また、時間に余裕が出来たら参戦下さい。

  10. たけたけ より:

    浜の小鮎釣り始まりましたね❗

    川とは違い竿降って誘ったりしないと釣れなかったり撒き餌には群がるのに針に食いつかなかっなりと状況に合わせないとあきませんね。

    なんだかポッカリとしてしまい釣りに行く気分が起こりません(笑)

    • ヒコ ヒコ より:

      また鮎釣りの季節になりましたね。

      川に比べ浜の小鮎は難易度が高いし、
      おまけに小鮎の数も少ないですからね。

      なんだかポッカリとしてしまい釣りに行く気分が起こりません

      燃え尽き症候群? 笑
      息子2人を大学に送り出して、子育ての山場は超えましたからからね、たまにはポッカリしてください
      でも、まだまだお父ちゃんは頑張らなあきませんよ。笑

      また、一緒になんか釣りに行きましょう。

  11. とも より:

    開幕の報告有難うございます。
    志賀駅の駐車場無くなったのは痛いですね。志賀は停めるところに苦労しそうです。
    去年より小さめで、食べるのに丁度良さそうですね。

    • ヒコ ヒコ より:

      ご無沙汰しています。

      志賀駅前の駐車場が使えなくなったようなので、今まで以上に車の置き場に苦労しそうです。
      とりあえず、この時は食べる分は釣れたけど、今年は魚が少なそうなので、ムラの多いシーズンになりそうです。

      外れを引くかもしれませんが、次回はまだ良い情報が少ない北小松の調査に行ってみます。 笑

      去年より小さめで、食べるのに丁度良さそうですね。

      この時期に小さい柔らかいのを釣って食べないと、小鮎が始まったって感じにならないので、釣れてやれやれです。