お友達の、お!さん、サンタンさん、が、初めての浜の小鮎釣りで苦労されたのは先月。 今年の浜は、例年になく難しいシーズンだったという事もあり、簡単に釣れないしんどい釣行となりました。
その時のお話はこちら、
小鮎と遊ぶ 66(2023/5/3 北小松にも異次元の少子化対策いるな)
小鮎と遊ぶ 68(2023/5/27 北小松2、2023浜はこれで終了かな)
それまでは「そんな、難しい釣りちゃいますし、簡単に釣れますよ。」って話してました。
え!? 私、オオカミ少年になってます? ん〜、今年の浜は仕方なかったでしょ。笑
という事で、ここなら、もう少しイージーに釣れるでしょうって事で、安曇川での川釣りです。 お二人は、うんざりするほど小鮎を釣って頂く、で、私はオオカミ少年返上。 まあ、それぞれのリベンジ戦です。笑
結果はお二人のブログでどうぞ。
お!さん当日のブログ
サンタンさん当日のブログ
釣り場に最寄りのコンビニに6時に集合、漁協で日券を購入し長尾の駐車場に着いた時には、既にかなりの数の車が止まっていました。(思ってた以上に釣り人が多い。もうすこし、早めに入った方が良かったかもしれません。)
という事で、残念ながら、入ってもらいたかったポイントには入る事が出来ず、階段前から少し下手で釣りを開始しました。
そろそろ平水に戻っていると期待していましたが、数日前に降った雨の影響で、まだすこし多めです。
既に浜での小鮎釣りは経験済みですし、早々に小鮎が掛かっていた様なので、それぞれお任せします。 私は、出来れば塩焼き用に出来るようなサイズを何匹か持って帰っていただこうと、下流側のそれっぽいところに調査遠征しました。
この日はクラッチさんも来られていたので、最下流はクラッチさんにお任せです。
先週はエサエリア下流側の左岸の瀬で、早朝に良型が釣れていた様なので、その辺を中心に探ってみましたが (もう、早朝ちゃいましたけどね、笑)、この日はイマイチでした。 腕がイマイチって話もあります。笑
という事で、結局、良型はこの日も掛かりませんでした。 でもね、この空の下、川の音、鳥の鳴き声を聞きながら、広々とした安曇川でお友達と、他愛の無い事を話しながら、悠々と竿を振る。 最高の休日です。 これ以上、なにが必要なんですか、ですよね。 数、数、サイズ、サイズってほんま無粋、サイズを掛けるのは次回の楽しみとしておきましょう…。 って、いつもの釣れなかった時の負け惜しみ、見苦し~。笑
本日のロッド
この日は、持ち込んだ竿の中で、最も硬めの竿を使いました。(ダイワ EXPERTテンカラLTH44 だいぶ前に製造は終了しています) 針も強め、仕掛けもいつもよりワンランク強めにしています。 掛けたら絶対に逃がさない意気込みでしたが、残念ながら良いのは掛けられませんでした。 あかんやん。笑
本日の釣果
あまりに小さい物、痩せているのはリリースで、この写真は一回目の締め分、約40匹くらいが入ってます。 これと、同じくらいを後半で釣って、総数は勘定してませんが、この日の釣果は多分80匹くらいです。 サイズ的には先週より更に小さくなってきている様にも思います。
10時半ごろで18℃。 先週より少しだけ暖かい感じですが、この日は冷水病で流れてきている小鮎はそれほどいませんでした。
本日のお酒(実は翌日のお酒)
当日は疲れて、寝落ちしてしまったので、実は翌日のお酒です。笑
みさき友釣り道場の兄弟子のアルビレオさんに、小さいのも塩焼きにしたらうまいですよ、と、指導頂いたので、嫁に焼いてもらいました。笑
小鮎のメザシ風塩焼きですが、酒のつまみにはちょうどいい加減です。
本日の酒は不老泉、雄町の山廃無濾生原酒です。 ご当地、高島の地酒、安曇川の地酒です。
安曇川で育った鮎を、安曇川の水で作った地酒で頂く。 お酒にはこういった遊びも面白いし、必要でしょ。
この時期に春の杯(紅梅柄)を使ってるのは御愛嬌という事で。笑
次週はみさき友釣り道場の今年度一回目の友釣り大会が開催されるので、友釣りを行う予定です。
今回の釣りで、すこし川をうろうろしたくらいで、腰痛がひどくて翌日何もできなくなってます。
はたして、久しぶりの友釣りでどこまで腰が持つか分かりませんが、出来る範囲で頑張ります。
みさき友釣り道場 2023年 第1回大会 計画
日時: 2023年7月2日(日) 7時集合
場所: 安曇川上流 葛川漁協
集合場所: 町居 集合場所 町居橋から二つ目のスロープ
第1回幹事: アルビレオ、クラッチ
その他: ただ、集まって友釣りをし、河原で一緒に昼飯を食べよう
って、いう有志の集いです。
参加希望者はコメント入れていただければOKです。
詳細が分かりしだい本情報を更新していきます。
コメント
やはり例年の川の小鮎釣りではなさそうですねー
お疲れ様
安曇川に関しては、5月の雨の増水で、小さいのが予想外に増えて、合わせて、放流鮎の居場所も変わってしまったのかもしれませんね。
やっぱり広いなぁ広瀬!
思いっきり竿振れる!
そろそろ行かないと!
ヒコさん詩人や。誘惑されますよ。
お疲れ様です
笑
私は詩人とは正反対の雑な人間ですけど、
そう感じられたのは、安曇川のロケーションのお陰ですね。笑
もう少しサイズが上がってくれば、釣るのも楽しくなると思います。
ヒコさん、おはようございます!
土曜日は町内会の用事がありましたので行けませんでしたが
昨日の日曜日に行って来ました
五時前に到着しましたが、既に先日のポイントには二人の先客がおられます
ので、少し下流にて開始
15センチが20匹
後は12センチ前後です。二束超えたので11時に納竿
昨日は鮎が欲しいと言う友人にすべて進呈。
鮎がスーパードライに化けました。(笑)
今週は天気が悪そうですね。
週末は天気が良ければ行きます。
お疲れ様です。
クラッチさんもまどかさん来られてないなぁと、残念そうでしたよ。笑
釣られてたのは、多分私達が釣ってたあたりですね。
サイズがだんだんと小さくなってきましたが、良い天候が続けば、もう少し変わりますかね。
Win Winですね。笑
今週末は私もクラッチさんも別の場所で友釣りになりそうです。安曇川は大きな友釣り大会前日なのでいつもより釣り人が多いかも知れません。
先日も、笑 お疲れ様でした。いろいろとお世話になりました。
いやぁ、ついに釣れた感アリでした、ウンザリするくらい。笑
で、実際ウンザリさせて頂きました、、、。
何よりロケーションが◎。
五感フル作動で楽しむことができました。
ヒコさんが「型」に拘るのが少し理解できたような。笑
また、機会があればお願い致します。ペコリ
お疲れ様でした
沢山釣れて良かったです。 これで、私も嘘つきおじさんから卒業できます。 笑
次回はサイズ狙いで行きましょう。 笑
おはようございます。
友釣りでどこまで腰が持つか分かりませんが、って餌釣りが出来れば大丈夫です。
82歳のわたしと一緒でよければ、並んで石に腰をかけてオトリを泳がしましょう。
お疲れ様です。
私にとっては、友釣りで何度も繰り返すことになる、立ったりしゃがんだりの
あの動作がネックです。
ですので、座って出来れば大丈夫なんですが、私には、みさきさんと違い、腰かけたまま、自在に鮎を操る腕がありません。
お願いします、腰が痛くなってくれば、みさきさんのお隣で座って釣るテクニックを学ぶようにします。
安曇川へお友達お二人行かれてそれなりに釣れて楽しめたようですね。変な人も居たようですが…(笑)
やっぱり大きい川で青い空の下立ち込んでの釣り癒やされますね。これでデカ鮎釣れたら言う事無しなんですがなかなか上手くいきませんね。
腰痛早く治してくださいよ〜
お疲れ様です
そうなんですよ、バチャバチャするなって怒られたそうで、それを聞いたとき、
たけたけさんが安曇川に来てるのかなって思って見に行ったら違うおっちゃんでした。笑
デカいのが掛かれば言う事なしなんですが
今のところは調子は良く無いですね、これからの変化に期待です。
この腰痛は、もう治らないので、だましだましですね。
やっぱりこのサイズだと塩焼きと言うより丸干しみたいになっちゃいますね
次は串に打った塩焼きを見れることを期待しています
お疲れ様です
まんま、丸干しですね。笑
串は使いませんが、もうすこし大きい奴を塩焼きにしたいですね。
お疲れ様です。
お連れ様も釣れたようで何よりです。
お連れ様のブログも覗いてきました。
変なおっさんね・・・。
朝に談笑した方が、この前に後ろを歩いたら怒られたっておっしゃってました。
たぶん同じエサ釣りの方でしょうね。
後ろがダメ?歩くのがダメ?
では前を上から泳ぎながら流れてくるのは良いのかな?笑
小鮎の塩焼き、頭から骨ごと食べれてカルシウムもバッチリです。笑
お疲れ様です
そういう、訳の分からない人は、
いっぺんきっちり話してあげないとあきませんね。
兄弟子、よろしく。笑
残念ながら、頭と中骨は取って食べました。
アルビレオさん、おはようございます。
先日の日曜日、アルビレオさんの少し上流で餌釣りしてたのが私です。
少しお話はさせて頂きたと思います。
又、お会いしましたらよろしくお願いいたします
まどか
まどかさん、ありがとうございます。
こちらのヒコさんのブログでお名前は存じ上げておりました。
またどこかでお会いする事もあると思います。
こちらこそよろしくお願い致します。
ぜひ友釣りにもチャレンジください。
おもしろいですよ。
大物狙いで気合いも道具も十分だったようですが、残念でしたね。大体準備万端の時に限って不調って、よくありますよね(笑)。殺気が伝わリましたかね?
残念ながら2日は地区の寄り合いがあり道場に参加できません。
代わりに大物仕留めて下さい(笑)。
お疲れ様です
塩焼きサイズをいくらか釣って、お土産に持って帰って頂こうと思ったんですが、今年はなかなか掛かりませんね。笑
道場の集まりは、またあると思いますので、また機会が合えばご一緒しましょう。
こんばんは。
なんだか怖い人いたんですね。
昔野洲川で怒られた事を思いだしました。
みんなで仲良く釣った方が楽しいのにね。
お疲れ様
釣るのに必死なのか、自己中心的な乱暴なかたは、どこにもいますね。笑
そんな方が少ないのも安曇川に行く理由の一つですが、時々現れます。笑
おつかれさまでした。
この日は数や型より、オオカミ少年を返上できたのが一番の収穫じゃないですか?(笑)
ちょっとサイズダウンした感がありましたが、一週あけてサイズアップに期待ですね。
お疲れ様でした
お二人とも、浜以上に小鮎のお土産ができたので、ギリ返上できましたね。
でも、今回の状況、釣りでは、本来の安曇川のエサ釣りの面白さが十分には伝わって無いかも知れません。 浜に続き、川もタイミングが悪かったですね。笑
こんばんは!
釣果データいつもありがとうございます!コアユ釣果速報に頂いて更新しておきました。
私の左手首も大分動くようになってきたので、近所の川で小物釣りをリハビリがてら開始しようかと今は思案中です。
(1人でクーラーボックスを持ち歩くのはまだ先になりそうです^^;)
お疲れ様です。
情報掲載して頂きありがとうございます。
あまり、参考にならない情報ばかりで申し訳無いです。
釣りを再開されて何よりです。 無理のない様にして下さい。
川は足場が悪いとこも多いので、つまずいて、転んだりしたら大変ですからね。
大型が釣れなくて残念でしたね❕
7月2日の例会でウサを晴らして下さい。
一言ご忠告です「みさきさんと腰かけて話しをすると釣りにはなりませんよ」経験者より。
お疲れ様です。
例会では塩焼きサイズは確実に持って帰れるように頑張ります。笑
笑
まあ、それも楽しいので良いとします。
横に座るまでにお土産は確保しとかなあきませんね。笑