
この週末は、北小松を予定してましたが、なんだかえらい風が吹きそうです。
予報的には日曜の方が少しだけ風が落ち着きそうなので(それでもえらい風でしたけど)、日曜釣行としました。





この時期は、早朝から行っても釣りにくいですが、琵琶湖の夜明けも久しぶりに見ておきたかったし、駐車場の状況も分からなかったので、すこし早めに行きました。 夜明けに合わせて、5時前には着きましたが、既に駐車場には車が一杯でした。(以前なら考えられない状況です)
北小松の紹介で「駐車場がある、車を降りたら直ぐ浜がある、目の前にこの景色が広がっている」って事を、過去のブログでは何度か書いてますが、まあ、景色はいいとして、車が止めにくくなるってるので、ちょっと注意して書かないと、「車止められへんやんけ」って事になりそうです。笑

早朝から、こんな感じですが、どうもキャンプの方の車が多い様です。 キャンパーは、前日からテントを張ってるんだから、これではいくら早起きしてもあきませんね。笑
この日は、友人のアルビレオさんも北小松に来られていました。 アルビレオさんは、ブログを始めたころから、色々とコメントや情報を頂いている、ブログでは古いお友達の一人です。 これまではそれぞれの休みの関係で一緒に釣りをすることはありませんでしたが、最近休みが合うようになってからは、友釣り道場の大会などで顔を合わす機会も増えてきました。 この日は初めて二人での小鮎釣りです。
普通の人は間違いなく釣りをしたくない、っていうかそもそも釣りに来ることが無い、こんな悪天候の日に、一日付き合ってくれてありがとう。
やっぱ、あなたも、あんぽんたんだわ。笑 感謝
アルビレオさん当日のブログ

本日の釣行(北小松)

本日の釣座は駐車場の横の小屋の前にしました。 琵琶湖側はこんな感じ。もちろん、風の影響で荒れてます。

小屋の基礎の所に、お茶の用意もしておきます。が、寒いし、風は強いしで、結局この日はそれほどのんびりお茶タイムは出来ませんでした。

朝一の水温が11℃弱、小屋横の流れ込みが9℃。 すこし冷えてます。
結局、北小松では魚の気配が無く、我々も含め 6人ほどが竿を出していましたが、 しばらくすると、「今日は時間の無駄」と、帰られる方、来たけれど、竿も出さずに帰られる方と、散々な状況で、結局、北小松では、誰の竿も曲がらず、一匹も小鮎を見ることなく、我々2人も完全坊主。 数日前の陽気で暖められた琵琶湖が、土曜の冷たい爆風で急に冷やされて、小鮎はビビッて浅場に居なくなった、って事にしておきます。 釣れない言い訳って、ほんと、見っともないですけどね。笑
結局、我々も10時頃には終了して、本日終了。
なのですが、
私は、状況次第では、竿を出そうと志賀に向かいます。あほです。笑
個人的には、先週の志賀の状況は知ってるので、今回の爆風、水温低下で、釣り場が1週間でどう変わってしまうのか、すこし興味がありました。 アルビレオさんは山菜取りに行かれるという事でしたが、志賀まで付き合って頂き、その後、山菜取りに行かれました。
アルビレオさん、お疲れ様でした、まあ、またあとで、合流して、釣りすることになるのは、予感はしてましたけどね。笑
本日の釣行(志賀)
この日も、志賀の公園の駐車場には余裕がありました、先週に引き続き釣り人はゼロ。
北小松同様、朝は釣れないし、風も強いので、多分、朝には居てた釣り人が、退却した後だったんでしょう。
着いた時間で足元水温は14℃、北小松より少し暖かいですが、(北小松水温 < 志賀水温)この時期はいつもこんな感じです。
だれも居ないので、適当に浜に下りて釣り開始。 志賀も、もちろん爆風で思うように釣りが出来ませんが、でも、何とか、小さいのを2匹程掛けた頃、安曇川でご一緒する滋賀の名人が、偵察に来られました。 私のブログから北小松に居るかなと、見に来ていただきましたが居なかったので志賀にも足を運んでくださいました。ありがとうございます。 行動パターン読まれてます。笑
しばし、情報交換。
色々とお話をお聞きしましたが、やっぱ、ワカサギもだいぶ小鮎を食べてますよね。笑
今年も安曇川が解禁したらご一緒しましょう。よろしくお願いします。
名人が畑仕事で帰られた後、入れ替わりで、山菜取りを終えたアルビレオさんが再登場、予想通り釣りを開始されます。笑
志賀でよく見かけるシャクリ釣法で針を動かしポツポツ掛け始めました。 私の方のウキ釣りは相変わらず反応が悪いので、ウキはそのままで仕掛けを少し変えて少しシャクリました。 足元で2匹程掛かりましたが、ん~、やっぱ、これはちがうな~という事で、再度ウキ釣りに。 たまたま、その頃、魚が寄って来てたのかウキにも反応が出だし、やれやれという感じです。笑
本日の釣果

結局、16時頃まで頑張って38匹。 ほんましんどい釣りでした。 やっぱ、風の強いときは延べ竿の釣りはあかんね。笑


左がアルビレオさんの64匹、右が私の38匹。 湖西の浜、全体が厳しそうだったので、多分、アルビレオさんはこの日の湖西の浜の竿頭かも知れませんね。笑
当日の状況
ここからはこの日の北小松、志賀の状況、小鮎の状況です。
日付 | ポイント | 時間帯 | 天候 | 水温 | 密度 | 活性 | サイズ | 釣果(38) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2023年4月23日 | 北小松 | 6- 8 | 晴爆風 | 11℃ | 0123 | 0123 | 0123 | 0% |
2023年4月23日 | 北小松 | 8-10 | 晴爆風 | 12℃ | 0123 | 0123 | 0123 | 0% |
2023年4月23日 | 志賀 | 11-13 | 晴爆風 | 14℃ | 0123 | 0123 | 0123 | 10% |
2023年4月23日 | 志賀 | 13-16 | 晴爆風 | N/A | 0123 | 0123 | 0123 | 90% |
とりあえず、条件は最悪の一日でした。 前日から吹いている冷たい爆風で琵琶湖はかなり冷えたと思えます。 たまたま、その数日前の陽気で暖められていた事も、魚の反応をさらに落とした要因かもしれません。 魚は変温動物なので、水温が変動すると、順応している温度帯に動こうとするのは当然の事なので、今回の様な状況では浅場を竿で釣るのは難しくなります、まあ、やる前から判っている事です。 ほんまタイミングが悪いとしか言いようが無いでが、週末アングラーには、判ってても、週末しか釣りに行けませんので、どうしようもありません。
ちょっと調査(北小松2)


ここのところ、北小松の駐車場が混雑気味です。 今度、お友達との小鮎釣りを計画していますが、来たのは良いけど、車の始末が出来ないでは申し訳ないので、予備の場所も調べておきました。 この日は、いつもの釣り場近くにある鮎屋の南側の駐車場を見に行きましたが、ある程度台数もおけそうですし、この日でも随分と空きが残ってました。 近辺の浜も釣り場としても問題なさそうです。 トイレも近くにあるので(きれいでは無さそうだけど…)、女性も困らないでしょう。 問題は、今年の小鮎がこれから釣れ出すのかって事だけだけど、どうだろうな~。 釣れなかったら申し訳無いけど、ワカサギで釣れないのは慣れたはるようやから、大丈夫かな~。笑
雨に爆風、今年は悪天候の釣行が続いています。次くらいは少しは、マシな日に行きたいですね。
コメント
実は^ ^私鮎吉は土曜日北小松へ行って奈良から来られた方と2名で
爆風の中初釣りを^ ^笑
時間の無駄でした。
帰りに志賀浜に寄りましたら
沢山の釣り師が、しかし強風は収まるどころか爆風増してきて釣り所じゃ無いと次々帰らせてましたね
実際北小松では釣果無しでした〜約1時間ぐらいやったかな^ ^笑
鮎吉さん
お疲れ様。
爆風の週末、最悪でしたね。笑
GWあたりになれば少しは釣れ出しますかね。
この日に色々な方とも話はしましたが
知内あたりもサッパリだそうですね。
さてさて今年はどうなるのか。
お邪魔します!仔ushisan(ゼロ)です。
爆風の中の釣行お疲れさまでした!
やはり風の中での釣りは大変ですよね…
私も週末は海釣りの予定だったのですが、爆風予報だったので延期になりました。
次の晴れの日は若干風もマシなようなのでにおの浜まで出撃してきます!
それではまた!
仔ushisan
コメントありがとうございます。 ヒコです。
そうですよね、
短い竿でする釣りなら何とでもなりますが、小鮎はすこし長めの竿を使いますから、風は天敵です。
釣行日を自由に得れべない週末アングラーなので、仕方ないですが、今回のレベルの風予報の時は、基本は行ったらあきませんね。笑
暫くは、小鮎、鮎と続きますが、私は海も行きますので、またよければなんかチャチャ入れていただければ幸いです。
ワカサギで釣れないのに慣れている者です。
小鮎も期待はしてないですが、さすがにツ抜けはしたいです。
無理難題なのでしょうか?
お!さん
例年でしたら、4月に入ったら徐々に釣果は安定してきて、GW頃には
ふらっと行って、チャチャと束釣って帰る様な釣りになるんですが
今年は、どうなるんだか全く読めません。
GWあたりから5月中頃あたりの皆さんの予定が合うあたりで計画しましょう。
束は状況次第ですが、ツ抜けは、大丈夫やと思います、多分ですが。笑
ヒコさん、おはようございます。
北小松もこれからみたいですね
爆風の中、お疲れ様でした。
まどかさん
あんな風の日に釣りに行ったらあきませんね。笑
こんな状況でなければ北小松も大丈夫だとは思うので、次回は北小松で幾らかは釣りたいと思います。
爆風の中お疲れ様でした。その日はゴルフでしたが、向かい風にスライス球は曲がりがドンドン大きくなって遥か彼方へOBもしました、、、。
さて、今年の小鮎情報がイマイチのようですが、何事も経験かと。イカやタチウオも当たり年、外れ?年あると思ってますので。まぁ、ワカサギひと桁はさすがに辛かったですが、、、。
サンタンさん
あの日はゴルフもあかんでしょ。
でも、風向きとドライバーの向きが合えば、300ヤードくらいは軽く飛ばせたかも知れませんね。笑
まあ、釣りにくいだろうけど、釣れない事は無いと思うので、ボチボチ計画しましょう。
お疲れ様でした。
ほんまに疲れましたね。笑
右腕だけ筋肉痛です。笑
水温低下、強風の中というバットコンディションの日でしたが
お蔭様で楽しい釣行になりました。
ありがとうございました。\(^o^)/
アルビレオさん
お疲れ様でした。
しんどい釣りでしたね。
風さえ吹かなければね〜
今年は安曇川をメインにされる様なので
また、機会があればご一緒しましょう。
道場の方もよろしくお願いします。
お疲れさまでした🐟
諦めの悪い方々で安心しました(笑)
ホント今年の小鮎は読めませんね…
2月の湖東の川で入れ食いだったようです。今は釣れなくなってます。南湖は釣れてるし湖西も釣れておかしくないのにね。
たけたけさん
私達はあんぽんたんですからね。笑
たしかに、今年は読めませんね。
やはり数は少なそうなので、
ムラが激しいかもしれません。
まあ、でも、とは言っても、そろそろ釣れ出しそうですね、釣れる人には。笑
こんにちは。
北小松と志賀で水温だいぶ違うんですね。
参考になりました^_^
日曜日は福井にTシャツで行ったら14℃でした。
1人場違いな服装で越前そば食べてました。
小鮎はもう少し暖かくならないとダメですね。
グッチさん
なんか暖かくなったり冷えたりで体調にも影響しますね。
今の時期は志賀の方が暖かい場合が多いです。
夏場は逆になるとは思いますが、その頃は、あの辺りでは釣らないので確認はしてません。
GW位には、上向いてほしいですね。
ヒコさん、西川ニッカです。
私も土日に強行して行こうと思ってたら急遽体調が悪化し行けず仕舞いでした。爆風ののべ竿は腕が辛いですよね。お疲れさまでした。
GWの天気予報も芳しくなく、何か憂鬱です。晴れたら次は爆風でも行こうかなと意気込んでます(笑)
ニッカさん
この週末は釣りに行かなくて賢明でしたよ。笑
GWも天候が良くない様ですが、
今シーズンは、行く日行く日が悪天候なので、次くらいは良い天候の時に
竿を出したいんですけどね。
お疲れさまでした。まぁ~、始まったばかりですから今の内に苦行しておけば
先は楽になるのが世の常です。
みさきさん
悪天候ばかりだったので、次くらいは良い天気の中で、竿を出したいのですが、GWも天候がイマイチとみたいですね。
最近、あんぽんたん度が増してませんか 笑笑
北小松と志賀なんて、すぐ近くなのにこんなに釣果で差が出るんですね。
次回は鏡のような湖面で釣りができますように。
しゃーきさん
暫く、釣りを休んでたからですよ。もう少ししたら、いつものおりこうさんに戻ります。笑
ほんと、次は良い環境の中で釣りたいですね。
でも、GWはあまりよくないようですね。