ちょっとバタバタしてて暫く釣りは中断してましたが、小鮎が湖岸から釣れる時期になりました。 前回紹介したように、今年は水産試験場での調査結果的には良く無さそうですが、とはいえ、やってみないと状況も見えてこないという事で、例年よりは少し出遅れましたが、小鮎釣りを開始しました。
例年開幕は北小松からでしたが、今年は志賀からのスタートです。
この日は生憎の雨予報ですが、風はそれほど吹かない様ですし、雨で体が溶けるって訳でも無く、すこし鬱陶しいくらいなので、どうって事ないでしょう。 私はあんぽんたんなので。笑
現場には7時前には到着しましたが、駐車場には1台も車が止まっていませんでした。 雨って事もありますが、例年の事を考えると、え!って言う状況です。 ある程度釣れていたら少々の雨でもタフな釣り人は来るので、この状況は少し意外でした。 この辺のおっちゃんたちの釣り情報の連携、情報ネットワークは、時々すごいと感じることがあるので、ひょっとすると、まだそれほど釣れてないのかも知れません、ちょっと気になります。
結局、この時期の週末には珍しく、この日は、帰る時間まで、バス釣りの方は3人ほど入れ替わりましたが、私以外、誰一人として小鮎釣りの人は来られませんでした。(途中偵察の人が数人程度)。
本日の釣座

浜は貸し切りで、誰一人釣り人はいないので、どこでも釣り放題ですが、浜に下りるスロープというか、ゆるい傾斜の直ぐ脇を釣り座にしました。

終始厚い雲が覆い、雨も降ってくるしで、陰気くさい一日でした。

サブ雨の影響か流れ込みの水温は琵琶湖の水より約1℃低い12℃ですが、琵琶湖の足元水温は7時で13℃、13時で14℃、小鮎が岸に寄って来てもおかしくはない水温ですが、人はまだ寄ってきていない、そんな雨の中で釣りを開始しました。
本日の釣果

7時過ぎから9時ごろまで、魚の気配すら見つけられず、全く反応無し。 雨も止みそうもないし、そろそろ、見切りをつけて北小松の状況も見に行って帰ろうかなって思い出した頃にやっと最初の一匹が掛かりました。 意外だったのは思っていたより魚が成長しています。 まあ、この辺は事前の調査結果からも、ある程度読み取れる部分でもありますが、この時期に釣りたいのはもう少しちっちゃい、まだ透明な部分が残ってる奴ですが、そのサイズは一匹も掛かってきませんでした。 まあ、腕が悪いって話もあります。笑
結局、その後は、ポツポツと釣れては、釣れなくなるを繰り返し、13時頃終了で65匹程。
ん~、良いのか、悪いのか、これまでの状況も、まわりの状況も分からないのですが、まあ、天ぷらするならこれ位あれば十分でしょう。ちょっと大きいけど。笑

本日 2023年4月15日に釣った小鮎

ちなみに、上の写真は昨年の2022年4月9日に釣った小鮎。 この時はもう少し小さい透明なヒウオもいくらか釣ったはずなのに、多分、魚籠の目から逃げたのか、魚籠の中には残ってませんでした。 なので、これでも少し大きいなと感じてましたけど、今年のと比べると、まだ小鮎の天ぷらサイズです。
今年はこの時の反省で、ヒウオを入れる用に魚籠ではなくバッカンを持ってきてましたが、用無しでした。笑
当日の状況
ここからはこの日の志賀の状況、小鮎の状況です。
日時 | ポイント | 時間帯 | 天候 | 水温 | 密度 | 活性 | サイズ | 釣果(65) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2023年4月15日 | 志賀 | 7-10 | 小雨風無し | 13℃ | 0123 | 0123 | 0123 | 0% |
2023年4月15日 | 志賀 | 10-13 | 小雨風無し | 14℃ | 0123 | 0123 | 0123 | 100% |
この日は、終日分厚い雲に覆われ、太陽が顔を出しませんでした(光量が少ないのは私の釣り方では、マイナスと考えています)。 水温は雨の影響で少し低めですが、まあ、気にするレベルでは無いし、魚の活性は悪くなかったと思います。(この辺は小鮎釣りをしてる人でないとピンとこないかも知れませんが、必要以上に仕掛けを動かさなくてもウキ釣りであきない程度に小鮎は反応しますし、掛けに行かなくても向こう合わせで簡単に掛かってきます)でも、釣果が伸びなかったのは、魚の密度が低い、魚が少ない、のかなと、自分の腕は棚に上げて、思ってます。笑
釣り人は釣りをしながら目の前にどの程度の魚がどんな状況で居てるのかを感じながら竿を振っていると思いますが、この日の小鮎は、釣れ出すとパタパタとつれ、いなくなると暫く無反応、小鮎はある程度は群れで動いていると思うので、この繰り返しのパターンから魚の群れの大きさ、魚の数、活性、反応具合を感じますが、この日は、元気な魚はいたけど、魚の総量はそれほど多くは無かった、ってことを表現した表です。笑
ブログを書いているのは、翌日の日曜ですが、今日は太陽も顔を出し、志賀での釣果はさらに上向くのではと感じます。 知らんけど。笑
本日のお酒


初物の小鮎を天ぷらでいただきます。 本日のお酒は秋鹿の山廃純米無濾過生原酒。 地元大阪能勢の地酒です。 いつもは雄町を飲みますが、この日は山田錦、7号酵母を使った王道中の王道です。 はっきり言って小鮎の天ぷらには強すぎますが、この日はこれしか開けている日本酒がありませんでした。 笑

この日の晩飯。 どこのお家もだと思いますが、この時期は季節物の竹の子が食卓に並ぶことが増えます。 この日も小鮎の天ぷらのついでに竹の子の天ぷら、そして竹の子ごはんなんですが、去年の釣果状況を確認した際に気が付いたのですが、昨年の初物の小鮎の時も、竹の子ごはんに小鮎の天ぷら。 なんか、奥さんワンパターン。 この日も、酒飲んでるのに、飯物出てました。笑
次の週末は北小松に行きます。 志賀であのサイズが釣れているなら北小松も大丈夫でしょう。 この日も帰り際に来られたバサーとお話したのですが、北小松でも小鮎釣りをされている方がいたようです。 釣果迄は聞かれてなかったそうですが、志賀に流れて来られなかったので、そこそこ釣れていたのかもしれません。
ここの所、北小松を利用して出船するビワマス釣り師が増えてきているので(で、舟を出す人は準備の関係で朝が早い)車が置けるのか気がかりですが、まあ、ビワマスの方々より早く行けば問題ないでしょう。笑
コメント
小鮎釣り師の皆さん悶々としていたと思います。やって見ないと分からないもんですね。
初めの第一歩を踏んだヒコさんの勇気に敬服しています。
みさきさん
お疲れ様です。
大部分の方とは違い、釣果を気にしてない分、フットワークが軽いのが幸いしました。笑
次週は北小松調査に行って来ます。笑
始まりましたね
早速の釣果流石です
パパさん、ご無沙汰しています。
今年も始まりました。
この時期の志賀に誰も居ないのには驚きました。笑
お疲れ様
釣れだしてますね
いついこうかな^ ^
鮎吉さん
バサーが北小松でも小鮎釣りしてる人が
いたと言ってたので、鮎吉さんかなって
思ってましたが、違いましたか。笑
私は次は北小松調査にいきます。
お疲れ様です。
まずは初小鮎に乾杯ですね。
しかし誰もいないとは!
コレで来週からみなさん参戦ですね。
右京さん
午後から来た人も居るかも知れませんが、この時期の志賀で、小鮎釣り師がいないって珍しいですね。
今年は間違いなく魚は少ないと思うので、ムラが激しくなるかもしれませんね。
でも今日なら志賀は間違いなく釣れると思います。笑
こんにちは。
今年はどうかな?と思ってたらヒコさん行かれたんですね。
貸し切りの浜は不安でしかない^_^
2時間釣れなくてよく頑張られましたね。
さすがです。
グッチさん
調査に行ってきました。
あまり、良い情報は聞かないし、雨なので人は少ないと思ってましたが
あれほど人が少ないと気持ちが悪いですね。笑
ほんとです、ボチボチやめようか、と思ったとたんに釣れました。
やれやれです。笑
まさか雨の中行かれていたとは
さすがあんぽんたんですね 笑笑
私は今日行ってきました
ヒコさん同じくこの時期にしては大きかったです
これからは暫く滋賀通いが続きそうですね
しゃーきさん
雨程度で予定は変えませんよ。あんぽんたんですから。笑
人出は如何でしたか?
またブログを楽しみにしています。
あのサイズになってしまってたら
この時期に行ってる値打ちは半減ですが、仕方ないですね。
皆さん、こんばんは
ヒコさん、雨の中お疲れ様でした。
この時期にしては大きいですね。
私は来週の平日に志賀浜にいく予定です
週末、天気なら北小松に行きますが雨なら行きません。(笑)
まどかさん、こんばんは
すこし大きいですよね、5月頃の小鮎のサイズの様にも感じました。
平日なら人出もましかもしれませんね、好釣果をお祈りします。
はい、それが普通だと思います。笑
天気が良ければご一緒しましょう。
お疲れさまです!
たけたけさん
お疲れ様です。
悪天候なんでまさか行かれているとは思ってませんでした(笑)
どうも今年は自分もゆっくりペースになってますのでいつもみたいにガツガツペースになるのか?ならないのか?わかりません。
サイズが良いみたいなんで近いうちに行きたいけどどうなるやら…
たけたけさん
風さえ吹かなければ、雨なんて気にしてませんよ。笑
リッツのイチゴビュッフェ行って、
セレブの仲間入りしたのがあかんかったのかな~。笑
でも、今年はきっとムラは多いと思いますよ。
この浜を独占とは気持ちいいでしょうねぇ。
でも、私なら釣れるか不安ですし、きっと2時間辛抱できないと思います。
ヘラの腕が伸び悩んでますが、気にせず新しい釣りにチャレンジしたいものです。
サンタンさん
琵琶湖も、このあたりまで来ると、まだ水もきれいなので
気持ちよく釣りが出来ました。 晴れてたらなお良かったんですけどね。
ほんと、雨も降る中、我ながらよく粘ったと思います。笑
ブログには書いてないのですが、一度だけ、沖合で小鮎らしき小魚がライズしたので、
そのうち釣れるだろうとは思ってましたが、随分と時間がかかりました。笑
さお玉での小鮎は、また相談しましょう。
今年の小鮎はどうなるのか、実はまだ読めてないのですが、
あと2週間もすれば、すこしは釣りやすくなってくるとは思います。
ひこさん、お久し振りです。西川ニッカです。
湖西方面の浜釣り!もう終盤やと聞いたのですが、まだ釣れている様子ですね。
この頃は小振りだと思いきや、まあまあのサイズですね。料理とても美味しそう!
わたしも昨日、大津におの浜でやってきました。時速20匹強なので
飽き無い程度に楽しめました。
ニッカさんご無沙汰です。
私は浜は5月で終了しますが、湖西の浜は小鮎禁漁まで釣れ続きますので、終盤と呼ぶなら8月後半くらいですね。笑
におの浜と言う事は南湖ですね。
ニッカさんのホームの知内は今年はどうでしょうね
ヒコさん、掲示板へのコメント&釣果報告ありがとうございます!
私はまだ湖南でのコアユしか経験したことがありません。
川や浜でのコアユ釣りに関してはド素人ですので、ちょこちょこお邪魔して今後の参考にさせていただきますね♪
どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
ヒコさんお邪魔します、掲示板への釣果報告ありがとうございました!
私は河川や浜からのコアユ釣りに関しては未経験のド素人なのでよくわかっておりません。
今後参戦することもあるかもしれませんので、ブログや投稿の情報は今後もありがたく読ませていただきますね。
改めまして今後ともよろしくお願いいたします!
仔ushisan さん
コメントありがとうございます。
理由は分からないのですがなぜかスパムの方に振り分けられてました。
今後は大丈夫だと思いますので
よろしくお願いします。
今後ともよろしくお願いします。
仔ushisan さん
コメントの処理でご迷惑おかけしました。
ワードプレスというCMSを使って個人ブログを運営してるのですが
手前船頭なのでいろいろと不備が出てても気が付いてない事があります。
ご迷惑おかけしました。
私も、小鮎釣りを始めたころは、ushisanの運営されている淡水小物掲示板でいろいろと教えていただき、また、色々な方と知り合いになるきっかけを頂き、感謝しています。
小鮎釣りの情報は、出来るだけ、淡水小物掲示板で共有していくようにしますので
今後ともよろしくお願いします。
ヒコさん、こんにちは
今日、志賀浜に行ってきました
七時から十二時までで、50匹位でした。
今年は町内会の役でして週末は寄合や町内会費の集金が
ありますから、釣りには行けなくなりました。お会いできず残念です
まどかさん
お疲れ様でした。
淡水小物掲示板で釣果を拝見しましたが、やはり、サイズは大き目ですね。
週末色々とお役目ご苦労様です。
お会いするのは、またの機会と言う事で。
釣れたら良いんですが、北小松はまだ渋いかもしれませんね。頑張ってきます。笑
今日も行ったはるんかな?
今日は風がきついので大変そう・・・。
先週は急な用事で断念。
明日、出没予定です。笑
明日も風が・・・。
長竿は無理かも・・・。
アルビレオさん
今日(4/22土)に行く予定でしたが、あまりに風が強そうなので中止しました。
今回はちょっとおりこうさんです。笑
明日、珍しく日曜に行きます。 寝坊しなければ。笑
でもまだ少し強すぎるかな。
釣るなら志賀の方が無難だと思いますが、明日は北小松にします。
今年はムラが激しそうなので、今日の爆風、悪天候でどうなるでしょうね。
ヒコさんお邪魔します!
仔ushisan(ゼロ)です。
この間コメントしたと思っていたのですが、うまく投稿できていなかったみたいです。>_<
浜や川でのコアユ釣りは経験がないので、どんな感じなのかやってみたい気がします。
浜に魚籠を入れて帰る直前までコアユを生かしておけるのはとても魅力的ですね…
しかし、湖西の方は公共交通機関で行くにしても何かと遠い印象で…
京都に住んでいてすぐに湖西線に乗れるとは言え、電車の本数が微妙…
南湖のコアユがいよいよになってきたら遠征しに行くかもしれません。
お会いできる機会があればその時はどうぞよろしくお願いいたします!
それではまた!
仔ushisan さん
南湖だったら膳所あたりから釣り場辺りまで歩くんだと思いますが、
湖西線は湖岸近くを走っているので、案外駅から釣り場が近いところも多いので、
電車釣行も出来ますよ。私も一度、試しに北小松に電車釣行したことがあります。笑
機会がありましたらよろしくお願いします。
是非、釣りをご一緒しましょう。