一時停止していたユーザー登録機能を再開いたしました。(ちょっとだけセキュリティ強化を施しました) ユーザー登録いただくとフォーラム等のアクセス権限等が追加されます。

小鮎と遊ぶ 52(2021/6/12 安曇川 1週間経過)

小鮎釣り
小鮎釣り
この記事は約3分で読めます。

直前の雨で冷え冷えの増水で解禁した安曇川でしたが、この一週間でどう変ったのか? 今回は朝から少しエサで囮に出来るようなのを釣って、友釣り師が少なければ、友釣りの真似事をする予定です。

パッと見で水嵩は30cmは下がっていつもの感じに戻ってます。朝一の水温は17℃弱、先週は14℃程だった事を思うと、随分と温かくなっています。(前年の解禁一週間後の水温と偶然にも同じくらいですが昨年は19℃位で解禁しその後雨が続き17℃→16℃→16℃と下がっていってます、なので魚にとってはちょっと感じ方の違う17℃です。まあ、魚と話は出来ませんので、実際の感想は聞いたわけではありませんが・・・笑。)

8時を過ぎると下流の瀬のところ(囮を確保したら友釣りの真似事をしようとしてたあたり)に友釣り師が集まり出しました。この後も少しずつ釣り人が増えていきました。

魚のほうは解禁日からサイズ、密度共、特に変りは無く、10匹以上釣れば偶に16~17位のが掛かると言う感じで2時間くらいかけて囮に出来そうなのは5匹以上はキープしましたが、なんか腰の痛みが激しくなったのと、友釣り師も相変わらず多めなので、友釣りの真似事は次の機会としました。(数日たった今も首筋から背中の筋肉がパンパンにはって往生しています)。まあ、だからといって、ご隠居さんスタイルで鮎を釣るのも考え物なので、そろそろ負担の少ない釣りが良いんかな~。 笑

結局、腰痛がひどくなって10時前には終了しました。
今回釣った小鮎はすべてリリースしたので、いくら釣れたのかは数えてませんが、パッと見、先週よりちょっと少なそうなので100あたりでしょう。

この日は、前半はダイワの清流Xって言う軟い竿で5本針→3本針、後半は先週も使ったがまハエって言う軟い竿で3本針→1本針での釣りでした。メーカーも違えば年代も違うので、同じペナペナ竿でも魚を掛けると、それぞれが別の顔を見せます。良し悪しというよりは、嗜好、好き嫌いの違いですが、がまかつのハエ竿の現行モデルがどう進化しどう仕上げられているのか非常に興味がわいたので、手ごろな15尺くらいのがあれば調達しようかなと調べてみると、どうも製造は終了、カタログ落ちして、販売はされていないようです(2018年のカタログを最後に2019年のカタログからは消えています)。 ハエ竿ってそんなに売れる竿とも思えませんものね。笑(製造をしなくなって数年経過しているので流通在庫もあまり無さそうです。まあ、最近まで売っていたので、そのうちどこかで手に入るでしょう。)その時まで、小鮎釣りをしてたらですけど。笑
そうそう2000年頃のがまのカタログにはハヤ竿なる竿もラインナップされてます。ハエ竿にハヤ竿、なんだかマニアック。笑

終了時点の10時頃で19℃弱。
次回の鮎釣りはまだ未定ですが、そろそろ少し大きめも掛けたいので、これ以上水が少なくなれば、エサ最上流の堰堤の下のまだ水がありそうなところか、ボチボチ友釣り師が減ってくるであろうエサ最下流の淵に絡んだ瀬か、ちょっと場所を変えたほうがエエかもしれません。


解禁以降2週続けて安曇川で小鮎と遊びましたので、今週末は鮎はお休みして、久しぶりのイカ釣りです。イカメタルって呼ばれている釣り方で釣りますが、おもに掛かってくるのはシロイカ(ケンサキ)です。 乗る船の船長はベテランなので、海が荒れずに出船できれば、イカの居てる所には確実に連れて行ってくれるので、後は私が船酔いをしないで、釣りが出来るかが問題です。何とか持ちこたえれば、少しは掛けれるでしょう。アネロンたのむで~ 笑

それと、小鳴門の鯛も2週間ほど前から釣れだしたと、息子の所には連絡が入っているようです。ただ、残念ながら、ファミリーの予定が上手く合いません。最終週末にカセが取れて、皆の予定が合えばなんですが、どうも今年の小鳴門の鯛は見送りになりそうです。まあ、しゃーない。笑

コメント

  1. 西川ニッカ より:

    ヒコさん、西川ニッカです。
    夜明けで空が川に映る様、綺麗ですね。釣りも楽しいけどこうして写真で自然と対話してたなあと感慨深く思うのもまた愉しいです。からだはチト厳しいですか。季節の変わり目で暑さ寒さに身体が追いつかない時節ですから、私も今の時期は身体が悲鳴をあげます。でも釣りしたさが勝って釣行し、次の日にズタボロ。まあ家でじっとしてるよりずっと健康的ですよねー。
    いい鮎が釣れましたね!安曇川のは他の河川よりデカいと思います。逃がすのは勿体無い〜、けどリリース前提のゲームフィッシングも良いですよね。さばく手間無いし、魚もまた喜ぶし。これからも頑張って下さい〜!私も気分転換に神戸でガシラ釣って刺し身やら煮付けやら味噌汁で美味しく食べました。ほっぺたが落ちましたよ〜

    • ヒコ ヒコ より:

      ニッカさん
      まだ、私より随分と若いと思うので、身体にくるのはまだ先ですよ。もっとガンガン攻めて下さい。笑
      釣ってる所は琵琶湖から10㎞程度上流になるので、鳥のさえずりや虫達の鳴き声、風の音、写真に写せないのが残念ですが、いいロケーションですよ。今年は少し解禁鮎のサイズは良くないですけどね。
      管理河川なので費用が少しだけ必要ですが、その分、訳のわからないのがあまり来ないので気持ち良く釣りが出来ます。笑

  2. 鮎吉太郎 より:

    お疲れ様〜
    たっぷり楽しまれた感じで
    ヒコさんに釣られた小鮎
    幸せ小鮎や〜
    今度安曇川に行かれたら小鮎からのご褒美かあるかも^ ^笑

    • ヒコ ヒコ より:

      鮎吉さん
      数匹スレたのが居たのであいつらは恨んでるやろな〜。まあ、お礼にお兄さん達を連れてきて欲しいわ。笑
      次は海です。貴方のターゲットより足が2本多いのを狙いに行きます。こいつらには恨まれてもリリースなしです。
      まあ、沢山釣れたらチビは逃すかな。笑

  3. 右京 より:

    お疲れ様
    いつもテーマを持っての釣りには
    頭が上がりません
    腰痛み堪えての立ち込みはマジ辛いですね。私ももう2時間が限界です
    けど、ダサい隠居釣り、、、笑笑
    かっこ良い楽ちん方法ありませんかね。

    • ヒコ ヒコ より:

      右京さん
      テーマと言うより、なんか新しいことを試さないと
      最近はこの辺で、こうすれば、ある程度釣れると言うのが、そこそこ見えてきたので多分小鮎釣りに飽きて来たんだと、思います。沢山釣っても食べれませんし。笑 
      そろそろ小鮎釣りもしおどきですかね。(小鮎じゃない鮎は謎だらけですが・・・)笑

      右京さんも2時間ですか。
      ここ何年かで急に身体にこたえる様になったので、どこか悪いのかな〜って思ってましたが、年齢からなのかもしれませんね。出来れば、御隠居さんスタイルだけは避けたいとは思うんですけど。笑

    • たけたけ たけたけ より:

      あらら腰痛に背中の張りは辛いですね
      でも釣りに行きたいし行くと辛くなるのでどうしましょですね(笑)
      次回はイカ狙いですかっ❗たまには気分転換で船釣りもエエですね。撒き餌係りならないように(笑)

      • ヒコ ヒコ より:

        たけたけさん
        首と背中がやばい。笑

        まあ、楽に出来る釣りもあるので、なんなとなります。
        少しダサいけど、ご隠居さんスタイルってのもありますし。笑

        でも、イか釣りは船べりに立ちながら(あなたの様にお又の奴を立てながらとちゃいまっせ~)
        釣り続けないとダメなので痛みが引いてくれないと
        しんどいやろな~。笑

  4. しゃーき より:

    腰大丈夫ですか。クセになると厄介なのでしっかり治してくださいね。
    鮎は小休止でイカメタル?良いですね。アネロン飲んで頑張ってきてください。

    • ヒコ ヒコ より:

      しゃーきさん
      腰は大丈夫ではないですよ。笑

      過去に3回ほどぎっくり腰になってますが
      今回のは疲れから来る筋肉疲労だと思います、単なる老化でしょう。
      最近は釣りに行けば程度の差はあれ必ずなります。笑

      アネロンだけが頼りです。笑

  5. クラッチ より:

    おつかれさまです。
    当日時間が合わなくて残念でしたが、けっこうな痛みだったんですね。
    解禁日もがんばったので疲れが貯まってたのでは?

    今週は仕事もほどほどに体調整えて下さい。
    おいしいイカちゃんが待ってますよ(笑)

    • ヒコ ヒコ より:

      クラッチさん
      入れ違いでしたね。
      いまだに背中が張って困ってます。笑
      これから釣りは毎週ではなく、隔週でやったほうがいいかも。笑

      イカは19日の深夜まで釣って、早朝には帰ってますので、
      イカがお好きなら20日に取りに来てください。

  6. みさき爺 より:

    腰痛は辛いですね。40歳からの腰痛持ちなのでよぉ~く分かります。
    筋トレやサプリメントやら手変え品替え色々とやっていますが完治は難しいです。
    ストレスが原因ではないかと思うときもあります。定年後60歳から体重を減らして
    負担を軽くして付き合っています。減量後は膝の痛みはなくなりましたょ。

    • ヒコ ヒコ より:

      みさきさんも腰痛をお持ちだと存じ上げていますが、川でも普通に動かれてるのが素晴らしいです。私は体重をもう少し落とさないとこれ以上筋力が落ちたら川には入れなくなりますね。笑
      筋トレと減量、やらなければならない事は明確なんですが… 笑

  7. アルビレオ より:

    私も腰痛もちです。職業病・・・。
    かなり気を使ってますが、調子の悪い時は結構つらいです。
    痛い時は筋トレもできないんですよね・・・。
    友釣りは不安定なゴロゴロした石の上を歩き、
    川の流れに抵抗して踏ん張り、
    しかも水に入っている分、地上よりも膝腰への負担が少ない。
    体幹と下半身の筋トレにバッチリやないですか。(笑)
    冗談ぬきで、私は昨日も結構なハードワークだったのですが、
    これを年配の方が同じようになさっているのを見ると
    すごいなぁ~って思います。

    • ヒコ ヒコ より:

      アルビレオさん

      仕事の時は腰を固定して、背骨がずれない様に気をつけてください。笑

      それなりの身軽さの方なら良い運動になるんでしょうけどね。
      私の場合はビールケース分くらいの錘を体に引っ付けて
      やっているようなもんですからね、ちょっと事情が違う。笑

      まずは、20キロくらいは体重落とさなんとあきませんね。
      医者は30キロ落とせと言ってますけどね。笑

  8. ナップ より:

    こんにちは。
    安曇川お疲れ様です。
    首から肩、腰の痛み大変ですね。
    釣りの後は温かいお風呂で温めてあげてくださいね。
    疲れはできるだけその日のうちに取る様にするといいですよ。
    なかなか取れないけど…

    今度はイカさんですね。またブログ楽しみにしてます^ ^

    • ヒコ ヒコ より:

      ナップさん

      釣りの帰宅後は、釣具をラフに片付け、簡易に魚の処理をして、
      風呂はカラスの行水、そして血液の循環を良くする為に、いやいや酒を沢山飲む、笑
      これがが一連のルーティンですが、
      風呂をもう少しゆっくり入って体を温めないとあきませんね。

      次回はイかですのでいつもとは違った釣りになるので楽しみです。