2021年の安曇川 廣瀬の解禁日の夜が明けました。前日までの雨の影響なのか釣り人は少なく駐車場には昨年の半分も車が止まっていませんでした。前日の予想雨量なら少々濁ってもエサなら釣りは出来るだろうとは思ってはいましたが、深夜に駐車場に着いた時の安曇川はかなり荒々しい音を上げていたので(もちろん真っ暗闇なので全く何も見えないので)少し心配しながら迎えた夜明けでした。まあ、水量は確かに多いですし(平水より2~30cmは高いように感じます。)、濁りも入っていますが釣りは出来そうです。昨年同様今年も友人のクラッチさんと安曇川の解禁日を釣ります。

もう少し下側を削って空を映しこめば写真としては格好良かったんですが、写すときには気が付かない。
それが下手クソというものです。笑
朝一の安曇川の水温は14℃、昨年の解禁日は19℃程だった事を思うと、昨年よりは随分低めの水温からのスタートです。 昨年あった中州は消えていて、全体的に水深の変化が少なくなり、のっぺりしたようにも感じます。まあ、毎年毎年その顔を変える、それが自然というものですし、だからこそ面白いともいえます。
※水温は日が昇り少し経過したタイミングで15℃、昼過ぎで17℃位までしか上がりませんでした。

本日の釣り座です。少し水量が多いのでウロウロせず、階段に荷物を置いてクラッチさんと並んで階段下から竿を出します。

シモテはクラッチさん。


カミテは、滋賀の鮎エサ名人、安曇川の解禁日はここ数年ご一緒になり、色々と教えていただく、鮎釣りの先輩です。今シーズンは北小松でもご一緒しました、今年もよろしくお願いします。笑

朝一には少なかった友釣り師も徐々に増え始め小1時間もするとこんな状態です。
ちなみに、今年も階段下から200m程下流までエサ釣りは可能です。
この日は解禁日ということもあって友釣り師が多かったですし、水量も多かったのでうろうろしていませんが、次くらいには少し下流でも竿出ししてみます。
いつもは安曇川ではエサ釣りだけなら、朝から10時頃まで釣って、帰りにとんちゃん買って帰るのがお決まりなんですが、本日は解禁日と言うことで少しのんびり2時近くまで安曇川で遊びました。もちろん帰りはクラッチさんと鳥中でとんちゃんを調達しての帰宅です。笑
本日の釣果

朝のうちからポツポツと釣れ続き、100位は釣れたかな~って感じがしたのでので、朝食休憩し、その後はあまり釣らないように、ペナペナ釣りにシフトしました。笑
今年はサイズ的には小さくて、例年は16~17cm前後が中心だったと思うのですがこの日は13~15cmあたりが中心、全体的に2~3㎝ほど魚が小さい様に感じます。10匹以上釣ってやっと17cm近いのが一つ混じるかなっていう感じです。早梅雨が影響しているのか、放流サイズが小さかったのか、理由は良くわかりませんが、事前の情報通り、サイズ的には少し物足りないスタートとなりました。まあ、まだ始まったばかりですし、解禁の騒動が落ち着いてからが本番、これからです。笑

昨年、買ったダイワのスケールに、ざるの中に見えた少し大き目を並べてパチリ。ほんとは大きめのアジとか大きめのサヨリとかを測るためのスケールですけどね・・・。 40cmUPのアジも35cmUPのサヨリも釣れませんでしたからね。笑 80cmまで計測可能なので、小物~中型までの計測、撮影には良さそうです。

持ち帰った分は数えてませんが7~80位でしょうか。帰るときにもリリースしてますし、はなからビクにも入れてないのも多いので、その倍近くは掛けたかな~、とりあえず、サイズはこれからですが数は居そうです。
ペナペナ釣法
軟い竿での鮎のエサ釣り、ペナペナ釣り(2本針)も試しておきました。
今回は食わせエサを何種類か試しましたが、食わせエサにより魚の反応に違いはあったので、やり込めば何がしかのパターンが見えるかも知れません。今回はシラスの頭のチョン掛けへの反応が最良(ダブル掛かりが数回)、アミエビはボチボチ(サヨリ用の残り、最終サヨリが爆風で使えなかったので鮎用に持ち帰りました。笑)、鳥皮は掛からずでした。まあ、食わせエサは何を撒き餌にするかで魚の反応が変わって然るべきなので、シラスを荒めに仕上げてバラケさして流しているのでシラスの頭への反応が良かったのかもしれません。ただ、シラスの頭は反応は良いのですが(この辺は過去にも試していて分かってはいるのですが…)エサ持ちが悪すぎて、いちいち付けていたのでは、はっきり言って釣りになりません。笑
過去の実績ではワーム(特にガルプのムシエサのシラスカラーの一節を更に半分にしたチョン掛け)がエサ持ちの割りには口を使ってくれた経験があるので、次回はその辺も持ち込んで試します。まあ、生エサにはかなわないとは思いますけどね・・・。
まだまだ検証が必要です。笑
あまり自分が魚を釣っている映像を写す機会は無いのですが、パパさんが遊びに来てこっそり撮影してくれてました。マスクをされていたので最初は誰が写しているのか分からず、「何、写しとんねん」って顔してるのが笑えます。このときは2本針にシラスの頭をチョン掛けしてるのですが、一つ掛かった後でやり取り中にもう一つにも食いついています。リアクションなのかもしれませんが、それ以外の要素もありそうなので、食わせとしては優秀です。
それにしても自分を第三者的に見る事は余りありませんが、いや~ほんと、痩せないとあきませんね。ほんま、そう思います。笑
安曇川も解禁になりました。今年も時間が取れれば鮎釣りに行きたいと思っていますが、
最近は少し釣りをすると(特に川や水に立ち込んで釣りをすると…)翌日には腰が痛くなってしまいます。まあ、無理をしない範囲で頑張ります。笑
そろそろ、ウロウロする釣りは程々にして、座って出来るヘラにでも戻ろうかな~。笑
コメント
おはようございます。
安曇川行かれたんですね。
もっと混んでいるのかと思いましたが、お天気のかげんですかね。
またまた新しい釣法ですか!
さすがヒコさん懐が深いですね〜
ナップさん
おはようございます。
少し天候は気になっていたのですが行ってきました。
天候の影響で解禁日にしては人が少なくのんびり釣りは出来ました。
多分、翌日の日曜日の方が人は多いのかもしれません。
新しい釣法って言うものではなく、ただの川のエサ釣です。
小さい魚と遊ぶためのための工夫というか小細工です。笑
安曇川でしたか^ ^てっきり北小松かなーって思い土曜日帰りに見に行きました^ ^笑
先週迄は川の小鮎大きく 今週は少し型か小さめでしたね
色々な釣法があるんですね〜ヒコさんならなんでもものにするから小鮎も大漁間違いなしかな^ ^
鮎吉さん
北小松は5月一杯で終了です。笑
今年は本湖の小鮎で成長が良いのが多いのか、各河川とも大きいので楽しめてる様ですね。
今年のタコはどうなんですか?
今年も沢山掛けて下さい。笑
おはよう御座います
タコ?釣果又載せます^ ^
今年は余り良く無いらしいですが、坊主覚悟で今週土曜日行ってきます^ ^
ヒコさんも頑張ってね?
ほどほどに頑張りま~す。笑
サイズ的にはもう少し大きいのが欲しいところですが、これからに期待ですね。
浜じゃなく流れのある川に入って釣るのは、確かに足腰にきそうです。余り無理されないように 笑
しゃーきさん
今年は少しサイズがあきませんが、まあ、これからです。
私は最近、少しお利口さんになって来たので無理はしないので大丈夫です。笑
お疲れ様です。
解禁前日に雨だったので心配してました。
画像を見る限りでは大丈夫ですね。
今年の鮎は小さいですね。
知内とサイズが変わらないのが悲しいなぁ・・・。
知内の遡上鮎が例年より大きいのですけどね。(笑)
火曜日、のんびり遊ばしてもらう予定です。(^o^)
アルビレオさん
多分エサ釣りは大丈夫だろうとは思ってましたが、夜中の荒れ具合は音だけですが正直驚きでした。落ち着いてくれて何よりです。
火曜日なら人は少ないし、魚も歓迎してくれると思います。楽しんで来てください。
お疲れさまでした。
サイズがちょっと不満でしたが、久しぶりに鳥のさえずり聞きながらのんびりできてよかったです。
膝下くらいしか浸かってないのに今日は足が張ってます。
ヒコさんに指摘されたように太りすぎかも(笑)
頑張ってまた体重落とさないと。
クラッチさん
お疲れ様でした。
のんびりと楽しめましたね。
たしかにサイズはまだ小さいですが、これからです。笑
次は大きいの釣りましょう。
お疲れさまでした
知内の帰り際にふと気づきました。
今日は広瀬の解禁日だと、
これはご挨拶に行かなくてはと
ガレージで車を確認して
階段を降りたらすぐの所でいきなり柔らかい竿で遊んでおられました
お断りもしないで盗撮してしまいました。
久素振りにお会いできて楽しかったです。
また機会が
パパさん
わざわざありがとうございました。
最初はマスクで顔が分からず、失礼しました。コロナが落ち着きましたら、また、何処か釣りに行きましょう。
夜中の出勤ですか?まだまだお若いです。ヘラブナ釣りはまだまだ早いですょ。
15㎝前後になると鮎らしく綺麗になりますね。匂いが漂ってきそうです。触手が
動きだしました。ペナペナ竿、瀬の中で2連で来ると面白いでしょうね。
みさきさん
なんか寝坊しそうだったので現場に行ってから仮眠しました。笑
ペナペナ竿は小さいのでも良く曲がるので楽しめます。笑
お疲れ様でした。
サイズがねー。
まぁ、次回迄お預けという事で。
右京さん
お疲れ様でした
そうですね、サイズがね〜。笑
ちょっとずつサイズアップしながら楽しみます。笑
前日の増水が気になってましてけど釣り出来るまでに落ち着いて何よりでした。
型は小さいですがいつもの安曇川気持ち良かったでしょぺなぺな釣方楽しんでますね
動画の「何写してねん」笑いました(笑)
たけたけさん
予報の感じでは水量は大丈夫だとは思ってましたが、夜中の川の音を聞いてちょっとやばいかなでしたので、やれやれでした。
黒の上下に黒マスク。パパさんパッと見、怪しすぎ。笑
ヒコさん、西川ニッカです。
くらさんとノンビリ釣行。いいですねえ!大きな黒いアユが掛りますね、流石は安曇川!私も月の日の6/6に安曇川を横目に北上し知内川で釣りしました。こっちも好調でした。またブログ書きます〜。ペナペナなんて釣法があるんですね。ワームでコアユが釣れるとは。面白いです。
ニッカさん
今年は解禁前の雨でいつもより
人も少なく広々と遊べてました。
まあ、型はこれからですね。知内の方が大きいのが釣れたんとちゃいますか。
ワームでコアユは釣れますよ。針に付けたビーズにも反応する魚ですからね。笑