9月になっても餌釣が出来る琵琶湖流入河川は2川あり、ひとつはいつもの安曇川、もうひとつが今回の愛知川です。 以前から一度行こうと思っていたのですが、今回、お友達のたけたけさんの計画で実現しました。 しかし、たけたけさんに案内してもらって幸運でした、多分、私一人だと釣り場に着くのにかなり手間取ったと思います。笑
4時半に最寄のコンビニで待ち合わせ、安曇川同様、こちらも最寄と言っても今回の釣り場までかなりの距離があります。日券がコンビにで買えるのは良いのですがコンサートチケットの様な感じで渡されるので、水場での扱いは要注意です。
普段の川の状況を知らないのですが、画像の状況で、平水なんでしょう、水も綺麗です。ロケーションも最高です。安曇川はどちらかと言えば本流、こちらは渓流、それぞれ違った雰囲気を楽しめます。またひとつ良い釣り場と出会いました。笑
本日の釣座
判りにくいですが、対岸は少し深く、写真では切れてますが、左手は荒瀬で目の前で水の流れの緩急が出来ています。深場の脇の水の変化を釣りましょうということです。 とりあえず掛かってくるのは少し高齢の良型(17cm~)ばかりです。
本日の釣果
本日は小さいのが釣れず良型ばかりで、今シーズン初のギリ20cmが2匹掛かりました。
今年、安曇川では19cm程度が最高でしたが、こちらでは幸運にも20cmが掛かりました。
ただ、安曇川のシーズン当初の19cmチョイの方がぐんぐん突っ込む馬力があってパワフルでしたが、こちらの鮎はあまり突っ込まないで、潔く上がってくる、そんな感じです。青年と老人の差でしょうか? 笑
それとも竿の差かもしれません、今回はあきらかにタックルバランスが最悪でした。竿と、仕掛けと、掛かってく鮎は良型、(竿>>>鮎>仕掛け)、まるで釣り初心者のように有り物仕立て、道具のバランスは最悪でした。
あわせでハリスが飛んだり、抜き上げでハリス切れでポロリ。 ポイントが狭くて並んで釣りをするには長めの竿が必要でしたが、準備不足で少し硬い竿しかもって来てませんでした。
掛けてから、引きを楽しめて、で獲れるバランスにしないと面白くないので、次回はもう少し竿を調整します。 ・・・・・・・ 竿を買い増す単なる口実です。笑
お持ち帰りは、25匹、そのうち、頂き物が5匹でした。
たけたけさんは川上、川下にアクティブに動いてその都度たくさんの鮎を捕ってきていました。
今回は大きい鮎がエサで釣れて楽しめました。たけたけさんありがとう。また来年も行きましょう。
15時半ごろたけたけさんと別れて帰路に着きました、朝待ち合わせた見覚えのあるコンビニの前でふと時計を見ると16時前、集合してから、ほぼ12時間経過しています。ほんま、よ~遊びました。 笑
おまけ
氷締めして持ち帰った本日の釣果ですが、現場で話題になった、どの程度縮む?ですが、20cm程の鮎が約19.5cm程。大体3パーセントほど縮みました。まあ、妥当なとこですね。
9月も半ば、あと友釣りの復習をして、今シーズンの川も終了です。
さて、次は何にして遊ぼうか。不良中年は体力の続く限り頑張ります。笑
ハゼとサヨリとメバルとタチウオは行かないと・・・
コメント
永源寺ですか
朝は寒くなかったですか。
立派な鮎でたのしまれましたね。
20サイズ、NICE!
締めは廣瀬ですよね。
右京さん
大きい鮎で楽しめました。
思ってた程気温も下がらず快適な1日でした。
廣瀬にも行きたいですし、友釣りも、もう一回行っておきたいところです。
久しぶりにお会い出来て楽しい釣りになりました
水も景色もきれいでエエとこでしたね
来年は年券買おかしら(笑)
海も賑やかになって来てますんで沖堤へ行きましょう❗
たけたけさん
水も綺麗でいいところでしたね。
タイミング良くいいのも釣れて言う事無しです。たけたけさんは東に良く行くので年券買ってもええかもしれませんね。
次は海ですね。
足の具合はどうですか・・・?
友釣り専用区外は7月に餌釣りいけますが 友釣り専用区は8月27日~ですので
錆びた鮎取りでメスはすでに産卵だいぶ終わってボデ鮎じゃなくなっています・・・
引っ張りあい堪能したら小鮎釣りに広瀬戻れないかもですね・・・?
釣りバカさん
鮎は少し老化が出ていましたが、かなり楽しめました。
足についてはあまり良くなくて、この日も少しウロウロしたんですが、やはりこたえて、途中から動かないで釣りをしてたのですが、翌日、熱を持って、ムクミます。暫くは釣りは控えた方がいいのかもしれませんが、友釣りも復習しておきたいのです。笑
愛知川は終盤の川ですね、夏場に瀬切れしないと良い川なのですが。
昔は夏場の渇水で水溜りが出来ると子供達が網を持って居残った魚を掬っていたのですがぁ~。
上流部の渓谷には沢歩きで頻繁に通ったものです。
やっさんの戯言さん
今回はダムの上流に行ったのですが、本当にいいロケーションでした。来年も友釣り専用区が解禁したら遊びに行きます。笑
やりましたね。まだあの竿をのされそうな強引な引きの間隔が手と頭に残っているでしょうね。
20㎝の友をつけて1枚目の写真の泡立つ荒瀬で20㎝が掛かったら、思っただけで身震いしますね。。
みさきさん
残念ながら今回は私がギャフンと言いました。笑
それにしてもいいところでした。
Y師匠ともご一緒出来て楽しい1日でした。
そろそろ鮎も終わりですが最後に友釣りの復習をしておかないとと思案中です。笑
ご一緒できなくて残念でした。
良い型の鮎が釣れて羨ましい? 来年は是非ご案内をお願いします。
次は沖堤ですかね。楽しみにしています?
しゃーきさん
大きいのも釣れましたし、何よりロケーションもいいので、来年はご一緒しましょう。
次は沖堤ですね。また、日程は相談しましょう。
広瀬の動画も見さしてもらっていますが愛知川は朝起きたら見ています・・・
見れば見るほど引き寄せられそうです・・・?
可能性を見込んで愛知川の流れ専用の浮きを試作しています・・・?
平水用と増水様 状況分かり感謝します・・・
鮎釣りも復帰しょうかと思いますが・・・?
犬上川で鮎掛けオマケ小鮎釣りしていて今年は20cm<~を数は少ないですが時合で掛けています最大21~22くらいのもいてました・・・?
3月~4月の1番遡上が有れば期待が膨らみます・・・?
釣りバカさん
動画が参考頂き幸いです。
頭に付けるカメラではなかなか上手く撮れないので、今回も何枚かは撮りましたがボツにしました。笑
それと水中画像もまだです。笑
それよか、愛知川の近所にお住まいですか。良いですね。笑
愛知川は結構エエ鮎いてるんですね、しかしあの川はほとんど瀬切れしてますが、汲み上げの放流鮎でしょうか?天然遡上が無い分、関東の川みたいに適正数が保たれて大きくなるのでしょうね(^^)。確か毛鉤もいける筈なので来年ちょっと検討しようかなぁ(^^)。
眩影さん
今回のポイントはダムより上流なので、どこかの梁鮎の放流でしょうね。あまり数が上がって来ないので適度に育つのでしょうね。
で、今回のエリアは愛知川上流域の魚も落ちてくるのかもしれませんね。
なんにしても小さいので17、ほぼ18、9が釣れるのでええとこです。
今回19程の連掛けもありました。もったいなから、1匹ずつ来てよです。笑
ヒコさんありがとうございます。
写真の階段見つけました。
いいのが釣れてますね!
行きたくなって来ました。
週末行こうかと思ってますが、雨見たい…
悩み中です。
ナップさん
早々に偵察に行かれたのですね。笑
週末は天気が良くないので、行かれるなら無理の無いようにして下さい。小雨で川は大丈夫でも、階段の後少し急な所を降りるので荷物を持って滑ったりするとたいへんです。
ナイスサイズですね。
もう広瀬には居ません。たぶん・・・。(笑)
渓相の良い川ですね。
たしかに広瀬とは違う魅力がありますね。
安曇川も上流の葛川に行くと岩ゴロゴロの渓流ですが、エサ釣りはダメだったような・・・。
ここは今年の状況が良かったのですかね?
毎年、こんなに釣れるなら言う事ないのですが。
アルビレオさん
いいとこでした。釣り場まで降りるのは大変ですが、それだけの良さがありました。
今回行った所は8月一杯は友釣り専用区なのでまた来年でも行かれたら如何ですか?
あまり偉そうな事は言えませんが、安曇川より狙い所がわかり易そうです。兄弟子なら楽勝ですよ…多分。笑
安曇川とはまた違った雰囲気で釣れるサイズもいいですね。
行ってみたいと思ってしまいますが、私はまだまだ小鮎で修行を積んでからでないと手を出してはいけない領域のような気がします(笑)
クラッチさん
雰囲気のいい所でした。
また、機会があればご一緒しましょう。
安曇川もタイミングが良ければ、今回の様な奴が釣れるのですが、今年はもう期待薄ですね。
ただ、先日行った所は無料開放された様なので無料で釣れるならまあいいんちゃいますか?
慣れるには、数かけるのが1番ですからね。笑
ヒコさん、西川ニッカです。いつも楽しくブログを拝見致しております。
私事で恐縮ですが、まだ未開拓の、9月の安曇川広瀬漁協の無料解放にあやかってコアユを狙いたいなあと秘かに目論んでいます。いつもヒコさんの書かれている階段下というのは、広瀬漁協の近くの両台橋より、もう少し上手の堰がある場所より少し下手のとこら辺でしょうか。もし問題なければご教示頂ければ幸いです。もし問題であれば無視頂ければ理解致します。
西川ニッカさん
そうです。両台橋より少し上流の堰堤より少し下流のところです。
この辺から入っていきます。グーグルマップにうまく表示出来ていたらいいのですが。笑
私も最後に行こうと目論んで居たのですが、この週末はタイミング悪く雨ですね。
そうそう、早朝はビックリする程冷え込む事があるので何か羽織るものは用意しておいた方が無難です。
ヒコさん、ありがとうございます。Googleマップで階段がありそうな場所はそのへんかなーと思ってました。車もその辺に停められそうな感じですね。3連休は雨の予報ですが、私にとっては最後の週末がラストチャンスかもしれません。ご参考にさせて頂きます!
あの引きの良さを堪能されましたね~
次は海ですね
青物が釣れそうだし・・・
ミニポーロさん
堪能しました。何年か前にミニポーロさんに、愛知川で大きいのが釣れると教えて頂いてからの念願が叶いました。笑
しばらくは小鮎はお休みなので海で遊びます。タチウオも釣れだした様ですので何匹かは釣っておかないと。笑