台風10号の影響がまだ残っている、8月18日(日)の釣行でしたがバタバタしてて今頃の更新です。
今回は様子見と言う事で、朝から短時間の予定でしたが、前回釣行からは概ね3~40㎝ほどの増水笹濁りで釣りにくそうです。
※ 前回から3〜40㎝の増水でご覧の様な濁り水です。
小鮎の反応はあきません。とりあえず水の強さ、水深が手頃なところに仕掛けを入れると掛かってきますがサイズ的にはかなり小ぶりです。とりあえず今日は晩の天ぷら分だけ小鮎があれば良いので肥えてて良さそうなのを適当にキープして後はすべて即リリースです。
持ち帰りは10匹で掛けたのは大体50匹くらいの釣果でした。
※15~6cm程、たまにこれ位の塩焼きするにちょっとは小さい、天ぷらするにはちょっと大きいっていう少し中途半端なサイズが掛かります。笑
ぼちぼち帰ろうとした時にいつもの方が検札に。
監視員 「どや~、釣れてるか~」
ヒコ 「あかん、小さいのが中心で、数もあかんわ」
監視員 「まあ、こんな状況やからな。お!ええのも釣れてるやんか、塩焼できるな」
ヒコ 「時々ね…。多分、浅場流したら小さいのはそこそこ釣れてると思うけどね」
監視員 「けど、今日のやったら砂噛んで無いから小さいのも炊いたらええで」
ヒコ 「その話は良く聞くけど大丈夫?」
監視員 「大丈夫、大丈夫、今日のは噛んでないよ。」
と言うことだったので、少しだけ持ち帰ったのは腹は出さずそのまま天ぷらにしましたが、確かに一匹も砂は噛んでませんでした。もう少し持って帰って醤油で炊けばよかった。
でも、この時期の川の小鮎は骨が硬いので、天ぷらにしても、銀ピカの比較的骨の柔いのに比べるとあきませんね。笑
本日の新グッズ
これで両手が使えて動画の撮影もできますがさてアングルはちゃんと合わすことが出来るのか?
撮影動画を手元のスマホで確認出来たらいいのですが残念ながらそんな高級な機能はついてません、笑 なんせGoProより一桁安いパチもんですので 笑
撮影動画
フルHD撮影が出来るのに解像度をケチって撮影したので画質が悪すぎます。よく考えたら32G入れてるので5時間くらいは録画可能です。次回はフルHDで撮影します。
初めて小鮎を挑戦する方との釣行を計画していますが、猛暑、雨なしで小鮎の状況が芳しくない状態が続き困ってたのですが、少し、川が落ち着けば小さいのは釣れだしそうです。でも、小鮎は初めてだけど、のべ竿釣りの名人なんで、出来れば良いサイズが掛かるタイミングがいいですけど、暫くは小さいのが続きそうですね。笑
コメント
ヒコさんおはようございます
小鮎釣りいいな〜
今年の小鮎釣り私は間違いなく終了だと
思います。
今年は何度かお会い出来楽しかったです。
来年もよろしくです^ ^
多分志賀浜か北小松位に釣れだす時まで海のタチウオ タコ アジ ガシラ釣り頑張っときます。
まだまだ暑い日続いているの お体ご自愛ください。では
鮎吉さん
ちょっと前に始まったと思ったら、今年ももう終わりですね。早い。笑
浜ではご一緒する事も多くお世話になりました。また、来年もよろしくお願いします。
一度海もご一緒したいんですが、私船は苦手でちょっと揺れると釣りが出来なくなります。笑
15~6cmあったら十分オトリサイズですよ。
それをで友釣りしても10cmのが釣れたりしますけど。(笑)
ヤナが完全開放になったので小さいのも沢山上って来そうです・・・。
ええのかわるいのかわかりません。(笑)
アルビレオさん
良い型もいてるとは思いますがなかなか私の仕掛けには掛かってきません。
更に、今回の増水で小さいのが琵琶湖からかなり上がってきてそうです。
ほんま、ええのかわるいのか、ですね。
足の加減はどうですか・・・?
動画で水流加減分かりまた 浮きの試作であそべそうです・・・?
釣り方替えたので9月に台風で無料開放になったら暇つぶしで・・・?
浮きの形態総入れ替えしましたので行けるのを楽しみにしています・・・?
釣りバカさん
もう1ヶ月以上になるのに足の痛みは残ってて、家族からは怪我して直ぐに病院に行かないからやって、指導を受けてます。笑
安曇川は今年も無料開放はあるようなので、(昨年は情報公開しないでこっそりやったようですが) また、詳細が聴けましたらコメントします。
動画見て何となくですが、イメージわきました。
明石海峡の激流でメバル釣りした感じでした(笑)
最初からいい思いをするとあとが続かなくなるので、ツ抜けできればいいかなくらいの気持ちです。
クラッチさん
あの日は台風の影響が残っていたのて、いつもはもう少し穏やかです。サイズは厳しそうですが、魚の密度は上向いたと思うのでボチボチ行って見ましょう。笑
この時期はタイミングが良ければ数は釣れるので、ツ抜けは大丈夫ですよ。多分…。
かなり増水していますね
どこもチビが増えてしまいサイズは期待薄になって来ましたが広瀬は来月いっぱい狙えるのでデカクなるかな?
アクションカム欲しいです(笑)
たけたけさん
もう少し水が多ければ釣りは中止してました。笑
あと1ヶ月ありますが多分大きくなる奴もいてるでしょうが、それ以上に小さいのが多そうなので、型を狙うなら愛知川上流の方がええ様に思います。
アクションカメラ安いですし、携帯落として壊したら高くつくので一つ買っておけばどうですか。私のアマゾンで三千円程ですが、一応、それなりに写ってます。笑
今回は少し写りが悪いですが、録画解像度を誤りました。
足は大丈夫のようですね。動画バッチリです。増水の中の釣り、迫力がでていますよ。
天然鮎のハラワタは最高ですね。さぞ旨かったことでしょう。
みさき爺さん
足はまだ痛みはありますが大丈夫です。
今回は頭にカメラを付けて撮りましたが次回は三脚を使ってみます。
やっぱり鮎は腹は抜かない方が旨いですね。
ボチボチ、子も持ち出すので
次に、笹濁りのタイミングに竿を出せたら醤油炊きもしたいですね。笑
安曇川は行ったことがないので、この映像でどうゆうところかがよくわかりました? これくらいのサイズになると良く引きますね。楽しさが伝わってきますよ? 目指せユーチューバ‼️
しゃーきさん
今回は台風の大水後の影響が残ってる安曇川の映像なので、本来はもう少し良い感じです。
また、次回も映像をあげて見ます。
またまたいいもの投入しましたね。
動画いい感じじゃないですか!
笹濁りの時は砂噛んでないんですか。
勇気が出ない。。。
ナップさん
最近は探せばなんでも安い物が見つかります。笑 アクションカメラにしても、そのアタッチメントにしても安く手に入りました。笑
次回はもう少し画質よく撮ってみます。
私もよく聞く話でしたが…
今回は地元の検札の方が大丈夫と言う事なので試してみましたが大丈夫でした。笑
今回の川の色が一つの目安ですねが、
他の川はどうかはわかりませんよ。笑
中華のIPカメラでアクションカメラにするケースやハーネスが付いてる奴なら、本体がWi-Fiルータになっててスマホで画像確認や撮影スタート、ストップできますね、Amazonで検索したら山ほど出てきます、どれ買っていいんだか分からなくなるほど…(^^;。安曇川、去年コッソリ無料開放してたんですね、しかし常連は年券持ってるのに?9月券を3000円ぐらいで出したら結構売れそうですよねぇ。
眩影さん
そうなんですよ。ちょっと高くなるのでけちって通信機能が無いのにしたのは失敗でした。
身体に装着するとどこが写っているの確認出来ません。笑
九月も釣りたい人には売れますよね。
今年も無料開放はある様ですが、基本エサ釣りは歓迎されてない様ですね。笑
ヒコさん:
仕事でこの手の中華カメラ使いますが、1万円ぐらい出すと手ブレ補正もちゃんとしてて、レンズやイメージングデバイスも質の良いの使ってる感じです。釣具でも一万円の壁がありますけど似てますねぇ(^^;。GoProはシマノで言うとCI4的な感じで高かろう良かろう、逆に1万円以下だと安かろう悪かろうになる感じです。
眩影さん
なんせ私のはアマゾンのタイムセールで二千円台の代物なのであきませんね。笑
最近のGoProはハウジング無しで防水らしいですね。もう少し使ってみてこれからも使い続ける様ならGoProに買い替えですね。笑