一時停止していたユーザー登録機能を再開いたしました。(ちょっとだけセキュリティ強化を施しました) ユーザー登録いただくとフォーラム等のアクセス権限等が追加されます。

小鮎と遊ぶ 35(2019/6/15 安曇川・長尾 ん~あかん、ちょっと冷えた)

小鮎釣り
小鮎釣り釣行
この記事は約4分で読めます。
IMG_4021

先週に引き続き今週も安曇川です。天気予報ではかなり荒れるとの事でしたが、何時も活用している予報を見ると風は徐々に強くなりそうですが、何とか釣りは出来そうなので、お昼までを目処に安曇川にGOです。
おっと、今日まで集中工事でした、高速が使えず、またまた下道での移動です。

朝一は昨夜からの雨の影響なのか若干先週より増水気味です。個人的にはこれくらいの水量、水の流れる力があったほうが好きなのでちょうどええ感じです。雨も降り続いていますが小雨程度でやはり予報で言ってたような大雨ではありません、っていうか大雨になれば多分釣りが出来るような状態ではなくなります。昨年も一時間ほどの土砂降りのあと安曇川がえらい事になって退散したことがあります。ですんでええ感じの小雨です。一説には太陽が出るよりこれくらいの方がエサへの反応は良くなるようです。まあ、個人的には食うときは食うし、食わんときは食わないので、やってみないとわからない派ではあります、って、それを言っちゃあ何でもそうなりますよね。笑

IMG_4022

5時ごろから釣りを開始しましたが、階段下の釣り人は私ともう御一方。先週の解禁初日とはうって変わってひっそりとしています。笑 私の下手側、先週、私が入ったところで、釣られているのは名古屋の釣り名人。私は先週の京都の釣りの達人のポイントにまず入りました。笑
京都の達人、名古屋の名人、上手い人たちが来て釣りまくると、いくらたくさん放流したからといっても数には限りがあるので、若鮎が少なくならないか心配です。釣り過ぎないで、程ほどに遊んで下さいよ~、笑。本番はこれからですからね~。

IMG_4023

朝一の足元水温で16℃、昨夜からのサブ雨の影響で先週より1℃水温が下がりました。先週に比べると状況的にはかなりよろしくない状況です。サブ雨が降るか温い雨が降るかで鮎の活性に大きく影響します。時期、状況によって良し悪しは変りますが、今回は間違いなく良くない雨です。

IMG_4024

本日の釣り座、その1。 先週の解禁日にはかなりの数の若鮎が抜かれた、見るからに良さそうな感じのポイントですが、本日は開始早々からまったく無反応で、鮎の気配が感じられません。何があかんのかな~、なぜか鮎が少なそうです。

IMG_4033

※なんか、釣れそうではあるんですけどね~、対岸にはエサ釣りで囮を確保して友釣りにシフトした名古屋の名人。エサからの友、アルビレオさんの狙ってるパターンです。笑

IMG_4031

こんなとことか

IMG_4032

こんなとこ、とりあえず釣り人は少ないので、ポイントを少しずつ変えながら、エサを流していると時々ポツって掛かる程度です。水温の影響で活性が悪いのか、水流の強さにあわせた仕掛けの流し方が出来ていないのか、なんにしても結局は最後までポツポツは改善せず、昼前にストップフィッシングとしました。


本日の釣果

IMG_4030
18.5cmの本日最大。

結局最後までポツポツで昼前に終了、釣果は15、6㎝辺りが中心の30匹ほどでした。
雨で水嵩が増えたのは良かったのですが、水温の低下は痛かったな~。サブ雨では無く温い雨が降っていればもう少し状況は違ったかもしれません。まあ、匹数は少なめでしたが、当日はいつもより、かなり柔らかい竿、先日のブログで紹介したダイワの清瀬Xの45を使ったので一匹一匹の引きは楽しめました。柔らかいので良く曲がり、なんか大きいのが掛かったと錯覚してしまいます。笑
写真の鮎も、普段ならケースに入れて写真は撮らないサイズなのですが、なんか大きいのが掛かったような錯覚で入れ物に入れてみたら、あらら?サイズ。 おまけに、先週は15、16あたりが大部分だったので、なんか大きく感じてしまいました。笑
目標はこの入れ物に尾ひれがつっかえてしまうような20センチオーバーです。
とりあえず。これから、水温が上がって、今釣れている若鮎が、もう一回り大きくなれば、かなり楽しめそうな竿なので、今後は、この竿をメインにして、大きいのが掛からなくても、楽しむ対策、とします。笑

IMG_4037

匹数は30匹ほど、小さいのはリリースしてたので釣ったのは多分35~40の間。
いくらか娘のところに持っていって、父の日のプレゼントに化けました、めでたしめでたし。笑


次週は別件で日本海に釣りではなくキャンプの予定。早く用意が出来て、少し安曇川に寄り道出来れば少しは竿出しが出来そうだけど、徐々に鮎は少なくなって来てる中、朝だけのちょこっと釣りで、手土産に出来るほど釣れるだろうか~?、笑。 まあ、来週は無理せず、鮎はあきらめて、チョイ投げでキスと遊ぶのが無難かな。笑

コメント

  1. 右京 より:

    お疲れ様です。
    あの状況での釣行、凄いですね。
    釣果もしっかりまとめはるし、流石!
    私なんかの軟弱釣り人では無理です。笑笑

    • ヒコ ヒコ より:

      右京さん
      私の見てた予報では、長尾あたりは雨は上がりそうだったんで行きました。
      雨が上がってからは清々しい青空も覗きました。まあ、サブ雨のせいで釣果はイマイチでしたけど、まあ、OKですよね。笑

  2. 眩影 より:

    昨日は大阪でもえらい風雨に雷で、流石に無理やなーと思ってましたが出撃してはりましたか(^^;。数は少なくてもこの型やったらエエですね(^^)。しかし今日は増水に爆風ですから、まだ昨日の方がマシでしたね(^^;。

    • ヒコ ヒコ より:

      眩影さん
      あの後、水温が更に下がってなければ、風は強いと釣りにくいかもしれ無いけど、低め安定で、鮎の活性は今日の方がええかもしれませんね。笑

  3. しゃーき より:

    天気予報をみて土曜はおとなしくしてましたが、いけましたね。
    私もこれからは天気図や雨雲レーダーなんかを見るようにします?

    • ヒコ ヒコ より:

      しゃーきさん
      いけましたね。笑
      雨が上がってからは絶好の釣り日和でした。
      まあ、あまり釣れてませんけど。笑
      私が使ってるのは、windyってやつです。

  4. 釣りバカ より:

    水面の変化が少なく浮石も少ないなかあの大きさの鮎が釣れるだけ良かったですね・・・?
    ベタベタで付き場に当たらないと難しいようですが.・・・今後に期待ですね・・・
    一般河川の瀬切れが繋がりやっと連泊釣行できそうですので・・・
    デカを掛けた手感を味わいたいものです・・・?

    • ヒコ ヒコ より:

      釣りバカさん
      水面には出ないけどなんかありそうなところを
      釣るしか今のところは手は無いくらい変化が無くなりました。笑
      今年も釣りバカさんの安曇川への足は遠のきましたね。笑

  5. アルビレオ より:

    エサから友パターンいいですね。
    オトリ買わなくてよいし、養殖やないから良く泳ぐしいう事なしです。
    午前中のみの釣果で35~40なら十分ですよ。
    友釣りでそれだけ釣ったら爆釣です。
    まだ餌釣りの方に軍配はあがるようですね。(^o^)

    • ヒコ ヒコ より:

      アルビレオさん
      エサから友、良いですね。
      安曇川で釣りだしたきっかけは
      三年前、ふらりと行った長尾の階段下で
      友師が囮をエサで釣ってたからで、
      そんなサイズがエサで釣れるんか〜
      からでした。笑
      もう少し水温が上がれば友釣りに軍配ですね。多分。笑

  6. 名古屋の迷人 より:

    お疲れ様でした。日曜日も釣り年券+αになりました。
    土曜より雨風酷かったです。

    • ヒコ ヒコ より:

      名古屋の名人さん
      日曜も30以上は釣られたんですね。笑
      私も生かしておく道具を整えないと。笑
      あまり釣り過ぎたらあきませんよ。笑
      また、お会いする機会がありましたらよろしくお願いします。

  7. たけたけ より:

    お疲れ様です!
    悪い中デッカイのとその数でした云う事ないでしょうね。不満は残ってるでしょうが次の課題って事で何とかしましょう。

    • ヒコ ヒコ より:

      たけたけさん。
      次回からはサイズを上げれる様に、ですね。
      ここからのサイズアップは運任せですね。笑

  8. ナップ より:

    すごい!
    18.5cmが餌釣りでかかるんですか!

    さすがヒコさんですね。

    • ヒコ ヒコ より:

      ナップさん
      過去最大はジャスト20㎝です。
      17㎝超えると1センチ上がるごとに引きは別物になります。楽しいですよ。
      また、機会があればお試し下さい。笑

  9. スミレパパ より:

    流石にマイポイントですね〜
    今週末はあかんと思って
    行きませんでした。

    • ヒコ ヒコ より:

      スミレパパさん
      嫁も大雨やのに行くの?って心配してましたがなんとか持ちました。笑
      徐々に数が少なくなって来てると思うので、そろそろ釣るのが難しくなりそうです。笑

  10. 釣りバカ より:

    鮎が付きそうな沈み石がありそうな所があれば子鮎釣り仕掛けでなくオトリとして小鮎釣りでとれるので うたい文句じないですが 1つで2度美味しい可能性が出来るのでオマケでされたら面白み倍増できるのですが・・・?
    鮎ルアーでもできますがギジと本物が野鮎がついていれば集中力が違います・・・
    仕掛けは 今までに使っていて実績がありますので可能性にウタガイ有るでしょうが・・・?
    ※ー金沢仕掛けにににおどがわ仕掛けです掛かり操作も簡単でオトリが弱らないので・・・
    友釣り50年以上していたのでお会いしたときでも仕掛けは持っていました・・・
    ダメ元でオマケとしてどうですか・・・? アルビレオさんも使えますけど・・・?

    • ヒコ ヒコ より:

      釣りバカさん
      エサ釣りしてると友釣りはしないのか?やったらどう、って良く話しかけられますが、なかなか敷居が高くて。笑
      安曇川ならエサのついでに出来るので、一度やってみようかな。笑
      その時は色々また教えて下さい。

  11. 釣りバカ より:

    暇つぶしでちょうど手頃な竿をGETされたのでされる可能性含み有るのかな~と思っていましたが・・・?
    天井仕掛けそのままで水中仕掛けに変えるだけで可能です・・・?
    ぼちぼち 小鮎の掛かり悪くなって来たら気分転換でお試しでもどうですか・・・?
    鮎釣りの地合いを知っていれば可能性UPしますが・・・?
    動態間隔と食間間隔も加味して出来ますので・・・
    川を見る眼力練習も少なければ出来ますね・・・?

    • ヒコ ヒコ より:

      釣りバカさん
      手に入れた竿は4m50㎝程しか無いので友釣りには不向きちゃいますか。笑
      先ずはリアユからですかね〜。

  12. やっさんの戯言Part2 より:

    アユ釣りは『灼熱の太陽のもと』が一番似合いますね。
    友鮎を生かす方法はブリキ缶が良いです、蓋と底に穴を開け鮎を入れて川底に沈め石を置いて流れないようにします。一缶に一匹しか入れられませんが見付からずに生かしておけます。

    • ヒコ ヒコ より:

      やっさんの戯言さん
      やはり友釣りは眩しいくらいの中でという
      イメージがします。笑
      友釣りの方が舟とは別に川に入れてる箱の様なもの、オトリ缶と言うそうですが、生かして運搬するには、あんなのが必要なんでしょうね。

  13. クラッチ より:

    この週末はどの方のブログも仕掛け作り等のネタが多いかなと思ってましたがWindy使えますね。
    私もかなり役立ってます。

    そんな大きい鮎は友釣りでしか釣れないのだと思ってました。
    竿も手持ちが使えそうなので、今年一年じっくり見せていただいて来年はやってみようかという気になりそうです(笑)

    • ヒコ ヒコ より:

      クラッチさん
      windy便利ですね。

      話せば長くなるので結論だけ。笑
      エサでも大きい鮎釣れます。
      幸い、琵琶湖に注ぐ河川はほぼエサ釣りできます。延べ竿と簡単な仕掛け、エサでできます。
      私のブログにリンクを貼っている方々もそれぞれエサ釣りを楽しまれているので参考になります。
      もし、釣られるならガイドしますよ。笑

  14. 釣りバカ より:

    メバル硬中硬-6.2mの竿です・・・
    オトリが竿の弾力で弱らないので長持ちします・・・
    一日に大・中・小の地合いが7回ほど有りますし天候地合いも+2回ある時がありますのでおとりが取れれば楽にもがけますが・・・?

    • ヒコ ヒコ より:

      釣りバカさん
      そうですね、あの竿がありましたね。笑
      ちょっと短いですが、ビギナーにはちょうどいいですね。
      どうせ年券ありますし、エサで釣れない時に
      ちょっと練習してみます。笑