朝一の船で沖堤に上がる予定だったのに目が覚めたら2時半。
あららということで、残念ながら海は中止。
仕方ないので、ちゃっちゃと荷物を入れ替えて小鮎に出発です。
北小松辺りまではいつものように安曇川の予定でしたが
浜の様子も少し見て見たくなったので、知内の河口まで足を延ばしました。
(知内浜)

知内には4時半ごろ到着、数名のバサーが河口でウェーディング中です。
「おはよう、どう?」
「見ての通りです。」笑
どうも、河口はケタバスだらけで、それを追ってニゴイ(マジカ)も入って来てます。
バサーにちょっとだけ釣らしてねと断って河口に入りました。

小鮎の反応は悪く、小一時間で約10匹程の釣果。

サイズは10~12cm程で、痩せてはないけど、なんか、あまりいい体色では無く、釣れてくるのが全てこんな感じの色。ケタバスに追われたストレスですかね?
もう少しコンディションが良いのが釣れてくれば少し粘ったんですが、釣った魚はリリースして、早々に終了。安曇川に向かいました。
(安曇川)

いつもは階段下あたりで釣るのですが、今回は上流の少し水深のあるところを釣り座としました。


釣れるには釣れますが相変らず小ぶりな魚が多く、最大でも15cm迄。
釣果は多分100~200匹の間でしたが、元気なのは全て川に戻して9時半に終了しました。
次回は寝坊しないで海に行こ。笑
コメント
2時半で寝坊ですか!?
> シミヤンさん
そうなんですよ。早いでしょう。笑
目覚まししないで寝たのが敗因です。笑
沢山釣れるのはいいですが、痩せて小さいのは….
釣り人のワガママですが、どっちがいいのでしょう^ ^
> しゃーきさん
釣りの楽しみ方のポートフォリオは人それぞれですもんね。
そりゃ、ええのが沢山が理想ですよね。笑
ひこさん、久しぶりです。
2時で寝坊ですか?
やはり海はたいへんなんやね。
廣瀬で小型の数釣りはねぇ!
> 右京さん
お久しぶりです。
夜明け前後の数時間の釣りなんでそうなるんですか、私達が上がる船で沢山の方も来られるので海の釣りは色々ですよ。笑
2時半。ほぼ私の就寝時間です。(笑)
やはり私は寝ずに行くしかないですね。(笑)
長尾も随分水位が下がってますね。
今年はこのまま終わるのでしょうか・・・。
せっかく年券買ったのに外れ年かな~。(><)
> アルビレオさん
もっと早く寝なあきませんよ。笑
エサは限られたエリアで探すしかないけど、友釣りは釣り場も広いので、気温が下がってくればまた状況は変わりますよ。
たぶん。? 笑
こんばんは♪
友釣りは鮎が動くのが日中のため、2時出発とか無くなりました(^^)
数釣り楽しそうです♪
> マサキさん
こんばんは
この時期に数はいらないんですけど、小さいのだらけなんですよね。笑
もう少し水温が下がってくると、エサでも9時以降でないと良いのは口を使ってくれませんけど、今年はどうなるかな~。笑
広瀬の釣行楽しみにしていましたが・・・?
一般河川並に小鮎釣り気味では広瀬でデカが混じらなければ釣気がそがれますね・・・?
ポイントの選定の影響もあるみたいですが・・・?
水面に思いを馳せて改良した浮きが使えるのが楽しみです・・・?
> 釣りバカさん
そうなんですよ。ドンつきの深場では良い鮎はいないのはわかってるんですけどね。笑
今年は去年より川にメリハリがなくなったような感じですね。そのせいで、深場と餌場がいい頃合いで、遊び鮎が溜まりそうな所があまりないんで、絞り込みにくいんです。小さいのが釣れなくなれば人も減って探りやすくなるんですが… 九月になればもう少し頑張ります。笑
あらら寝坊しましたかっ!
小鮎も小さいのばかりだと…
もう少し大きいのが釣れると思ったのですがあきませんでしたか、、、
> たけたけさん
大きいのも居るんでしょうけど小さいのが積極的なようで…
まあ、釣り方が悪いんでしょうね。笑
9月になれば少しは良くなりますかね。
それまでは何か別ので時間つぶしをしておきます。笑