先週に引き続き、雨が少し降りそうな中、今週も安曇川・長尾に出かけました。
5時半頃より釣りを始めましたが、水量は先週より若干多めです。


まずはエサ釣り下流域の雰囲気のあるポイントを小さく釣っていきまが、反応はイマイチで、サイズも先週よりダウンしています。

時折、強力な引きで、お!、大きいの食ったか?、と思ったら30cmほどのウグイ。
お前とちゃうし~、笑 こんなのが2回ほど。
#こんなに鮎が良くないなら賑わしにウグイの写真を撮っておけばよかった…笑
で、流れのヨレている所に入れるとアブラハヤが食ってくる… 笑
他の下流域で釣られている方もあまり良くないようで、「あかんね」と中流域に動かれました。
中流域で釣っている方はポツポツ釣れている様で、先週もこられていた方のビクを見せていただくと30位は入っています。
その日の状況で、活性も変われば、着き場も変わる。鮎を釣るのは、なかなか難しいものです。笑
あまりに下流域の反応が良くないので中流域に移動したんですが、他の方と仕掛けが絡み、外しに入った際に、どんくさくも、腰につけてたエサ箱を流してしまいました。
という事で、残念ながら、早めの店じまいとなりました。笑
とりあえず、少し時間があったので、上流域を少しだけ見に行いってから、帰路に着きました。





で、本日の釣果は11匹、で、浜サイズが半数で、最大は18cm弱という厳しい釣果でした。まあ、夕食に食べきれる、非常に上品で品のある釣果です。笑

まあ、17以上が3匹程かかってくれたので、楽しませてはくれました。
でも、もう少し、かけたかったな~。
コメント
お金を払って、
釣れないと楽しく無いですね(涙)
湖西は今年壊滅ですかね~
> sumireパパさん
ははは、ほんま、釣れるようにしてもらいたいですね。笑、
まあ、でも、これだけ長く釣りをしてると釣れる釣れないなんて実は大した意味がないですけどね、私には。笑
それにしても、今年は小鮎は少ないですね。
仕立て鮎の掛かりですが天然遡上の小鮎は掛かりませんでしたか・・・
階段横の立て看板は範囲が階段手前になったのですうか・・・?
連泊釣行の疲れが出てへたっています・・・がブログ楽しみにしていました・・・
食わせ餌か疑似針の選択肢もあればもがけますかもですね・・・?
水中ミヤクで釣れるか楽しみです・・・?
> 釣りバカさん
そうなんです。
立て看板は階段手前ですね。
去年、釣りバカさんの釣れれてた場所はあかんと言われるかもしれませんよ。
まだ、サイズはいいのでまだ暫くは持つと思いますが、今回は12~3㎝程度の遡上物が半数混じりました。いつまで持つかですね。
今年はもう少し食わせエサの研究をしてみます。
上品な釣果で^ ^
エサ箱を流されての強制終了はイタイですね。次回リベンジを‼
> しゃーきさん
上品で、ちょうどええくらいでしょ。笑
深場を渡る時に水は入るし、外れるし、エサ箱は、なんか工夫しないと。笑
まさかのボっと思いましたが良型釣れましたね。サイズ良いので引きが面白いですしね‼️
中流域の大きな岩で去年釣りました。流れず頑張ってますね。
> たけたけさん
朝から小一時間くらい鮎はボでした。笑
中流域の瀬の方が良かったようです。
ウグイの引きも楽しめたので、まあ、良しとしておきます。笑
良い型の鮎ですね。
こんなのが数釣れれば言うことないですね。
> シミヤンさん
そうなんですよ。
数が釣れれば言う事無しなんですが、なかなか数が釣れません。笑
えー 餌箱がですか。最悪ですね
でも、年券だし、また次ありますから。ドンマイドンマイ、ですよね。
> 右京さん
そーなんですよ。
エサ共々、流してしまいました。笑
朝一で無くて良かったです。
餌釣りも難しそうですね。
川幅が広いし狙いどころが良くわかりません。
小鮎みたいに撒き餌で寄せるって事が可能でしょうかね・・・?
ならばしばらくは錘固定の止め釣りで撒き餌を打ち続ければ・・・そんなに甘くないですよね。(笑)
> アルビレオさん
止め釣りで釣られている方も時々見かけますが、浜と違ってエサは流れて行くので、ポイントを作ると言うよりは食い気を煽る感じで、やはり魚の居てる所でやらないとあかんのちゃいますかね~。やった事はないのですが、多分。笑