気温も上がらず 、午後から雨の予報のなか、
久しぶりに小鮎を釣りに、解禁日から約2週間経過した安曇川に釣行しました。
安曇川到着は5時過ぎ、既に竿を出されている方も居られます。
数日前の雨の影響なのか思っていたより水は多く、且つ、昨年と川の様相、水の流れが変わっています。

エサ釣り下流域の左岸が若干浅くなり、その影響で左岸から右岸に水が集まってきています。その為、下流域右岸は昨年より水流も強く、あわせて、大きな岩も点在しているので 、当日の水量では、釣りにくそうだけど、ひょっとしたら型が期待できそう、な感じ。(上の写真の中央辺りです)
逆に、中流域はこれといった変化は無く、一定の水量が頃合いに流れています。
先行者は少し川に入り込み水深のあるところを、長竿で大きく釣られています。
釣果状況からも魚のストック量もぼちぼちありそうです。
川底は砂が多く入っているので根掛りもしにくく、仕掛けも流しやすそうですが、その反面、型的には厳しいかもしれません。

(※上流域は未確認)
当日はそういう状況でしたが、今年の目標は「昨年のサイズを超える。」ですので、まずは型狙いで階段下から少し川上の下流域で開始です。ポイントポイントを小さく釣っていきます。

本日の釣り座、本当はもう少し下流側がベストだったんですが、後から彦根からこられた80を超える人生の大先輩にここで釣りたいとお願いされたのでお譲りました。笑。
結局、そこで良い釣りされてました。一日一善。笑
6時前から釣り開始、幸運にも開始早々反応があり、 川の流れも手伝ってなかなかの手ごたえ、急な流れの中から上がってきた、最初の一匹は約18cm。なかなかの良形です。
約1年ぶりに安曇川の鮎との再会。ん~ええ感じ。

せっかくなのでファーストフィッシュは観察ケースでパチリ。
(昨年はこのケースにギリジャストフィットが最大だったので、今年の目標はこの観察ケースで尾鰭がつっかえる一匹です。笑)



この後も、ポツリポツリと相手をしてくれたのですが、雨が降ってきたので昼頃終了です。
釣果は最大は19cm程、17cm以上が10匹程で後は15~6cm、数匹だけ浜サイズがまじった29匹でした。やっぱり、昨年の同時期と比べると、今年はかなり型がええ様です。

安曇川も良い日と悪い日の日ムラが激しいようですがタイミングよく鮎の活性は良い日だったようで何よりでした。
小ネタ情報としては
今回、最初はスレ針で組んだ自作のサビキ仕掛けを使ってましたが、パワーのある鮎が掛かると、よく抵抗し暴れまわるので、針はずれで何匹か良形をバラシました。
市販の返しつきの3本バリ仕掛けに変えてからはバラシは減ったので今後は針の見直しも必要です。
か、竿がまだ少し硬いのかも知れません。
(実は腕という話もあります…、多分それの見直しが1番です。笑)
まあ、15~6センチ程度迄なら小鮎仕掛けの延長で全く問題も無いのですが
万が一の場合があるので・・・

今シーズン後半戦の産卵行動期に入ったら釣った鮎は全リリースしようとは思ってますが、返し針を使うとダメージが大きい、でも、大物はバラシたくない。・・・
悩みどころです。笑
スレのまま、もう少し竿を軟くするという手もあるけど・・・、大型が掛かると取り込みが大変そうですよね。
なんにしても、万が一、急流で20以上の大物が掛かったときの為に竿の硬さ、長さも含めタックルバランスをもう少しシビアに調整したほうがええかもしれません。
まあ、ともかく久しぶりに安曇川を楽しみました。
今年も通しを買ったので何度かは竿を出したいと思います。
帰りにお決まりの鳥中さんで「とんちゃん」をかって本日終了。笑
次は何時いけるかな~。
コメント
地震は大丈夫でしたか。
こちらでも結構揺れましたが・・・。
ええ鮎ですね。
私も今年は年券を買ったので期待しています。
放流量が少ないという話もありますが、その分大きく育つならそれもいいかもしれませんね。(^o^)
> アルビレオさん
損害はありましたが、誰も怪我をしなかったのは幸いでした。笑
今回はええのが相手してくれましたが、釣り荒れて来たらどうなるかですね。
今年も20㎝釣りたいな~。笑
先週の雨で安曇川もヤナを開けたのか、小さい鮎も上っているようですね(^^)。冷水病も収束しているようですし、私もそろそろ安曇川行きを検討したいと思います(^^)。
> 眩影さん
昨年エサエリアですこしやって見ましたが全くあきませんでしたが、広くポイントを押さえていけば、バケに良い反応をしてくれるのも見つけられるかもしれませんね。
今年はすこし魚の数が少ないのが気がかりですが、バケの結果楽しみにしています。
こんにちは。安曇川へ出撃されていたんですね!
なかなかのサイズ19cmは大きいですね‼️
水量や水深が有るので長竿が有利だと思いますよ!無料期間に6.3mハエ竿と渓流竿の中間位の固さ使い掛かれば少し走らせてぶっこ抜きしてました。17cmでした
> たけたけさん
19、20クラスは8月以降と思っていたらあっさりかかってきました。笑
暫く不調だったようですが、数日前の雨で鮎の動きが良くなったようです。
大場を広く釣るには竿を長くしていけば良いのですが、良型が着きそうなポイントに移動しながらピンポイントで手返しよく仕掛けを入れて行くにはあまり長いと難易度が上がってくるので考えものなんですよね。腕の関係で。笑
地震大変でしたね
被害が少ない事を願って居ます
良い型ですね
友釣りでも頑張って下さい
> sumireパパさん
イベントの件、すみませんでした。
検札に来た方も、それで友釣りしたらええのに…って。また、友釣りもできるようになっておけばいいですね。
良型ですやん‼
デッカいのが釣れるとハリもこんなになっちゃうんですね。そんなデッカいの釣ってみたいです^ ^
> しゃーきさん
流れのあるところで良型をかけると、小鮎釣りとは全く別物の引きです。
面白いですよ。笑
まあ、引きの強さだけなら海に行けばいいんですが、綺麗な急流の中で、ぐんぐんと暴れる鮎とのやりとり、楽しいですよ。
安曇川か開くと数釣りには関心が無くなります。笑
そんなこんなで今年も年券を買う羽目になりました。笑
安曇川良いですね!
来年は安曇川の年券買おうかと思いますやん(笑)
ヒコさんの腕やのに!
僕の知り合いも安曇川でバケで今日結果出したみたいです。
> シミヤンさん
昨日はたまたま鮎の活性が良かったようです。ラッキーでした。 で、多分今日はもっといいはずなので皆さんいい釣りされたとおもいますよ。たまにはこんな日も無いと。笑
ヒコさん
こんにちは。
やはりいい鮎ですね。
年券購入までの器量がないので、
スポットで行ってみようかと思ってます。
川見る限りむつかしいそうだし。(笑)
浜もさっぱりだったし、(笑)
> 右京さん
今年はほんと厳しいシーズンですね。笑
安曇川も水量の具合で釣りにくい感じですが、釣り荒れないうちに一度行かれてみれば如何ですか?
予定が合えばご一緒しましょう。
解禁てから大分立ちますが釣行されていたのですね・・・
犬上で足止め状態でう動けません・・・?
同じクラスの鮎がかかってきます・・・ 20cっまではとどきませんが・・・
釣り荒れて18cm前後は掛かりますので止められません・・・?
小鮎の掛かり頻度少なく背掛かり多いです・・・自作の針があたっているので面白いです・・・
疑似針なのでパールビーズ仕掛けよりかかりが良いです・・・
浮きも偏芯矢羽ユラギ浮きで水流で仕掛けの誘います・・・
> 釣りバカさん
ご無沙汰です。
東が好調なので動けないようですね。笑
今のところ安曇川も去年よりサイズはいいようです。まあ、ばちばち東の川も落ち着くと思いますので、また、安曇川でお会い出来るのを楽しみにしています。笑