一時停止していたユーザー登録機能を再開いたしました。(ちょっとだけセキュリティ強化を施しました) ユーザー登録いただくとフォーラム等のアクセス権限等が追加されます。

小鮎と遊ぶ 2(2016/8/7 知内川)

小鮎釣り
小鮎釣り
この記事は約2分で読めます。

暑いだけでなく、聞こえてくる情報も厳しいものが多いですが
来週末は別物の予定も入って、今シーズンの小鮎の釣行もあとわずか、
先週は行けなかった事もあるので、久しぶりに小鮎と遊びに、知内川をのぞきに行きました。
週末アングラーは魚の状況より、自分の予定が中心の釣行になるので仕方ないですね。

(知内川)
出発が遅れて知内付近の到着は6時半頃。
まずは、メタセコイア対岸の大木の下に移動し、堰堤下に入りました。
前回からかなり水量が減ってます。15分ほど釣りましたが、反応イマイチ、サイズもイマイチで釣った小鮎はリリースして移動。

16f11b0b.jpg
※水量が減り、前回は水没していたところが中州に。左中央部分。

ちょっと川を下ったところの寺久保橋のあたりで数名の方が釣られていたのでそちらに。
堰堤下よりは反応はいいですが、サイズは似たりよったりで、
8時頃から9時半頃迄で約85、リリース分合わせると 約60/時位。
ん~、厳しい。数はともかく、イメージしている小鮎となかなか出会えません。
知内のヤナは今シーズンの役目は終了していたので、
後はもう少し雨が来れば、状況は少しは良くなるのですかね。
これ以上、粘ることはあきらめて、本日の知内はこれで終了としました。

(安曇川 廣瀬漁区)
帰りに安曇川を少し上流に登り、廣瀬漁区のエサ釣り可能なエリアを見に行きました。
漁区最上流の堰堤より数百メートル手前で川に下りたんですが、
広々してて、人も少ないし、いい感じの石がごろごろしてて面白そうです。
ちょうど2名の方がエサ釣りをされていらっしゃったので、
あつかましくお話をお聞きしました。
お二人は友もやられていて、おとり鮎をエサでも狙われているそうです。
(ん・・・、ということは、エサでおとりに使えるようなやつも取れるってこと?・・・)
ちょうどエサ釣りをされていたので拝見していると、
仕掛けを入れる度に上げられていて、12cm前後が多そうに見えました。
安曇川の事以外にも、熊野川でのエサ釣り、腹の抜き方などなど・・・
いろいろと教えていただき、ありがとうございました。

頑張ればそれなりに釣れそうな感じですが、日券も必要なので本日は見送り。
また、9月に入って涼しくなって来たら、エサ釣りで来てみたいと思います。ワクワク

fbc08ccf.jpg
※上流側ビュー
b40e82b7.jpg
※下流側ビュー

来年は年券を買って、解禁時やちょっとした時に来れるようにしておくのもええかも。

この週末は日本海でイカメタル。
ケンサキがんばります。良い群れにあたれば30~40はかたそうですがどうなることか・・・

コメント