先週、今どきのエサで釣ろうと頑張りましたが、なんだか中途半端で、ちょっと消化不良だったので、今週も新池です。 少し、早起きして、今回は忘れ物をすることなく、先週より早めに池に入りました。笑
もう10月の中旬なので、釣り的には秋の釣りをするのがいいんでしょうけど、とりあえず、今週も、カクシン、コウテンっていう麩エサの両団子で夏っぽい釣りから始めます。笑
先週はなれないエサで釣り始めは苦労しましたが、徐々に釣れてきたので、今回は、もう少しペースを上げて、枚数的には先週の倍の50枚くらいを目標に、昼頃には終了する予定……… 、だったんですけどね~。 予定はね。 めっちゃ残業しました。で、腰痛悪化させて、で、目標未達。笑
釣り座は、2号桟橋の西向きで開始します。 竿は先週と同じく、風切の10.5尺。 ウキは1番手大きくして、エサも少しコウテンの割合を増やしました。 先週より魚の反応はマシな気がしますが、なかなかペースが上がりません。

なんか、邪魔するのがいるな~って思ったら、ギルなんかも掛かってきます。 モロコもいるようです。 新ベラを導入するときなんかに混入してくるんでしょうね。

終始、あまりペースは上がらないまま、結局、昼頃になっても30枚くらいしか釣れてません。 昼頃までやればそこそこ釣れるだろうと、昼飯の用意はしてませんでしたが、目標の数には随分と不足してるので、昼めし抜きで残業します。(まあ、ちょっと体重オーバーの私には昼飯抜くくらいが丁度いいです。笑) 残業ついでに、竿を風切から昔のカーボン竿に変えてみます。 違いが分かるように、同じような長さ、同じような調子の、鉾っていう多分征興の竿だったと思う胴よりの10尺にしました。 この竿も良く曲がって楽しい竿なんですが、昔の竿はやっぱ少し重いのと、それと文章ではうまく表現できないんですが、同じように胴まで良く曲がる竿なんですが、バットの張り感がかなり違います。 風切の方がシャンとした感じ、これはタランとした感じ、ん~文章力が無いのでうまく表現できません。 まあ、良いとか、悪いとか、性能的な事ではなく、それぞれの個性みたいな違いで、各釣り人で好みのわかれるところだと思います。
釣り方も、両団子から、セットに変更しましたが、結局食ってくるのは団子が5に対して、食わせが1。
この日は、気温も上がり暖かかったからか、あまり、迷わないで両団子でやり通した方が数は掛けれたのかもしれません。
本日の釣り座

本日の釣り座、2号桟橋、中央付近西向き。
片付けを始め、竿を仕舞ってから写真が無いのに気が付き写しましたので、竿無しです。 で、なんだか汚らしい。笑
本日の釣果

15時前に、エサが無くなったので終了しました。
結局は残業したのに目標未達の47枚。
エサを追加して、もう少しやれば目標の50枚は釣れたとは思いますが、長時間のあぐらで腰もかなり痛くなってきたので無理をせず終了です。 あぐらで長時間座って釣るのはそれはそれで苦痛で(私の様に体重のある人間は特に)、この時の腰痛がいまだに良くなりません、次回からは何か対策を考える必要がありそうです。
昔の道具、ヘラテント発掘

自宅に戻り、これから使う事もあるだろうと、仕舞い込んでいたヘラテントを倉庫から出しておきました。(雨対策だけではなく、防寒対策にもなります) 倉庫でテントを探しているときに、埃まみれの携帯ヒーターも発見したのでついでに出しておきました。 携帯ヒーターが必要なくらい寒い時期にヘラ釣りをすることは多分もう無いとは思いますが、まあ、念のためです。笑

今はキャンプ用品が中心のスノーピークですが、昔、釣り関係の商品も扱っていた時期に出していたヘラ用のテントです。 銀閣関係もその当時はスノーピークが取り扱ってたように記憶しています。 テントのサイドにもGINKAKUってロゴが入ってます。

長々と仕舞い込んでいたので、経年劣化で現場で立てて使えなかったら困るので立ててみました。 シワシワですが、とりあえず使えそうです。 雨の時は釣り人は少ないし、テントを立てて釣りをすると、まわりの視界は遮断され、釣りに没頭できるので、個人的には雨のヘラ釣りは、嫌いでは無いです。 これからの時期は簡易な防寒対策にもなるので、テントの釣りも、意外と楽しいものです。 また、機会があれば使ってみます。笑
それでは~。
コメント
テントいいですね🎵ワカサギ釣りにもってこいです。特に雨風には最高です。来年はこれを持ってワカサギ釣りですね😃
お疲れ様。
ワカサギですか。寒そうですね。笑
ワカサギでも良いんですが、モロコを教えてください。
来年はいくらか釣って、水槽で飼ってみようと思ってます。笑
了解しました。来年の3月中旬にお誘いします。
期待して待っていてください。
3月中旬ですか。
小鮎が始まる前で、ちょうど良いですね。
お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
竿を使った感想を文字にするの難しいですよね、、、。安価帯とはいえ、メーカー物買って良かったです。次はどこの何の何尺を買おうかと考えております。で、実はテントも物色中なんですよねぇ。。幅狭めで高さ、通気性、デザイン、、、。これまた悩みますわぁ、、、。
お疲れ様です。
微妙な違いを文章で表現するのはほんと難しいですよね。
そうやって、竿って増えていきますね。笑
ヘラテントの張ってある実物を見れるような店舗は
思い当たらないので、データ頼りなので決めにくいですね。
ダイワのかな~。笑
2週続けてのヘラ釣りこの調子でカンを取り戻してくださいね。
ヘラテント雨風凌げて良いですね
倉庫にお宝が沢山有りそうです(笑)
お疲れ様。
は~い、頑張ります。
でも、釣りすぎないで、これくらいの程々が年相応でちょうどいいんです。笑
ここだけの話ですが、在ります。笑
イスに座ってるならまだしも、ベタッと座ってるのは堪えますね。
テントはスノーピークと銀閣の組み合わせが笑えます。ワカサギ釣りにに行くときに借りに行きます。
お疲れ様。
長時間のあぐらはあきませんね
スノーピークが釣り関係を扱ってた時期はそんなに長くなかったので、
珍しいかもね。笑
ヘラ釣りは奥が深いですね。
浮きや、竿受けを自作してる方もいて、道具にこだわる方が多いイメージです。
スノーピークのテントでヘラ鮒って、なんかオシャレですね。
ご無沙汰してます。
暫くバタバタしてたのでブログとか訪問できてなくてごめんなさい。
ヘラはこだわりどころがたくさんあるので、
釣り人、それぞれに楽しめるところが良いのかもしれません
すごく、自分のスタイルにこだわってる方もいますしね。
一時、釣具を扱ってましたが、ヘラのテントもスノーピーク定番の配色
でヘラテントを作ってるのが面白いですね。
ヒコさん、西川ニッカです。
ヘラ釣り楽しく続けてはりますね。
47匹!目標届かなくても凄い数!
釣る過程が楽しそうですね。
お疲れ様
手近でできるので、これからヘラも増えそうです。
一日の中でも、魚の状況にあわせて釣り方を変えていけないと数は釣れません。その辺が頭脳戦の釣り、ゲームフィシングと言われてるところかな。笑
今、何かと話題のスノーピークですね(笑)
これだと鳴門の筏でも使えそうですね。
寒くなるまではヘラ釣りが多くなりそうですが、アジが釣れ出したら行きましょう。
お疲れ様
ほんま、元社長さんには困ったもんですね。笑
これからはヘラが増えそうですが
まだアジが釣れ出したら行きましょう。
それと、尺サヨリが釣れ出したら鳴門も計画しましょう。