一時停止していたユーザー登録機能を再開いたしました。(ちょっとだけセキュリティ強化を施しました) ユーザー登録いただくとフォーラム等のアクセス権限等が追加されます。

鮎に遊ばれる 7(2023/8/27 奈良 天川 みさき友釣り道場 2023年8月例会)

鮎友釣り
鮎友釣り
この記事は約4分で読めます。

※写真は皆さんのプログから借用しています。

ここ一ヶ月ほど、体調が芳しくなく、釣りは中断してましたが、すこしはマシになってきたので、先月は欠席した、みさき友釣り道場の月例会に参加してきました。 今回の会場は奈良県の天川村を流れる天ノ川。 地名は天川(てんかわ)で流れる川は天ノ川(てんのかわ)という様ですが、地名や川の名前はどこもややこしい。

現地の囮屋に7時集合です。 この集合場所は、師匠自ら、台風の影響の確認も含め、前週にわざわざ視察に行かれ、車の置き場所の交渉までしてもらってます。 色々とありがとうございます。


集合場所まであとすこしの所の橋の上で川の状況チェック。 水の透明度は十分、でも、水量は若干少なめです。 


集合場所には6時半頃到着。 なんと、囮屋に必要な数の鮎が居ないという事で、店主が急遽仕入れに走ります。笑
まあ、一度に7人も来たらそうなるとこもあるのかも知れませんね。 事前に連絡できるところは確認しておく方が良いかもしれません。
そうこうしている間に、無事、囮鮎も到着し、川に下りました。 

大会では恒例になった、12時ランチタイム集合、それまでは一匹長寸勝負という事で、全員が思いの場所に移動していきます。 私はと言うと、病み上がりという事もあるので、うろうろしないで入川ポイントの一番手近なところで竿を出します。笑

本日のポイント

入川ポイント前、普段の水量は知りませんが、草木の感じから平水よりは少し低い様に思います。 どういう状況なのか、鮎は囮を全く追いません。 それらしいところに鮎をいれ、一時間ほどかけて、ようやく囮を入れ替えることが出来ました。 が、結果的にはこの鮎が、この日の唯一の釣果になりました。 渋すぎでしょう。笑
皆さんも1~2匹程の釣果なので、そういう日だったんでしょう。

私の釣ってたポイントです。 黒装束が私です。 

さすがの透明度です。 偏光で撮影したように川底が見えてます。偏光いりませんね。笑

恒例、一匹長寸勝負

午前の釣りを終え、皆さん、集合場所に戻って来られました。 アルビレオさんお手製の計測器を使っての、最大魚の計測です。

今大会の最大サイズは 19.8㎝。釣り上げたのはクラッチさんでした。

クラッチさんおめでとう。
いつものセレモニー。 名人、なぜか、ちょっとテンション低めです。笑

私はと言うと、唯一掛けた鮎のサイズが19.5㎝だった様です。

みさき友釣り道場 8月例会参加者

前列左から、アルビレオさんみさきさんやっさん、後列左から、ともさんたけたけさんクラッチさん、ヒコ の7名です。

みさきさん:   みさき友釣り道場in天川
やっさんさん:
アルビレオさん: みさき友釣り道場8月例会 奈良県天川へ
クラッチさん:  8月27日の釣果(天川村)
たけたけさん:  友釣り⑥天川2023.08.27
ともさん:    鮎釣り⑦〜みさきさん鮎釣り道場in天川2023/8/27

皆さんの当日の関連ブログ、

次回の9月開催についてはまだ詳細は決まってませんが、大ベテランのやっさんに、おすすめを紹介していただき型狙いで開催される予定です。 

みさき友釣り道場 写真ギャラリー

当日の写真ギャラリーです。自動切り替えにしています。(ポーズアイコンで止める事はできます。)
皆さんの撮影された写真です。お楽しみください。


本日の釣果

「塩焼きで良いんですよね。」嫁からきかれて、写真を撮って無いのに気付きました。 と言う事で焼き網に乗ってます。笑

数が少なかったので、空きスペースに、余分なものが乗ってますが、うちの嫁は鮎は食べないので、いつもこんな感じになります。

今回はヘルシオっていう、水蒸気を使って加熱する、オーブンなんだか、レンジなんだかよくわからない調理具で焼いてました。 以前から使ってる物なので、いまさらなんですが、今回は酒を控えて居る関係で、酒ネタが無いので、小ネタという事で、変わった調理器具の紹介です。

ヘルシオは、過熱水蒸気オーブンと何が違うの? | ウォーターオーブン ヘルシオ
過熱水蒸気オーブンレンジはたくさんあるけれど、ウォーターオーブンという別名を付けているのは、ヘルシオだけ。そもそも過熱水蒸気って?ヘルシオで調理するとどんな違いがあるの?素朴な疑問にお答えします。

ついでに仕上がりも。

タンクに水を入れて、魚を焼くメニュー一発なので、簡単です。多分、私でもできます。
まあ、理屈は分かってますが、水蒸気で魚が焼けるってのがどうもピンとこず、不思議ですが焼けてます。 グリルなんかのガス火で焼くより、余分な水分が抜けにくいのかパサつかないで焼けるように感じます。

火も使わず、水で上手に焼けてます。


さて、そろそろ、滋賀県の一般河川の小鮎のエサ釣りは終了です。 私は川の小鮎釣りは基本、安曇川でしかしないのであと一ヶ月ほどありますので、一回くらいは行っておこうと思ってます。
また、今年は9月あたりからヘラにも行く予定ですが、過去も含めて今までは、ほぼ管理池が中心でした。 これからは野釣り場っぽい所でも釣ってみようと考えてます。

コメント

  1. グッチ より:

    おはようございます。
    またなかなか遠いところまで行かれたんですね。
    鮎は残念でしたけど景色と空気に癒されそうですね!

    • ヒコ ヒコ より:

      グッチさん

      距離はそうでもないのですが、奈良ってどこに行くにもなんか時間がかかるんですよね。一般道での移動が多いのも疲れますしね。
      1人でだったら、なかなか計画しなさそうなところです。笑
      でも、写真でも伝わるかもしれませんが、水もきれいで早朝は寒い位で、気温も20数度くらい迄だったので涼しくて快適でした。

  2. 鮎吉太郎 より:

    準優勝おめでとう御座います^ ^
    皆んなでワイワイたのしめたみたいで、何よりでしたね〜
    鮎もそろそろ終わりかな?

    • ヒコ ヒコ より:

      鮎吉さん

      準優勝おめでとう御座います^ ^

      そうなんですよ、ちょうどいい位の順位でした。
      まあ、ほぼ、釣れてないので、たまたま掛かったサイズがどうかだけでした。笑

      皆さんと行くとたくさん笑えて、楽しめます。

      鮎もそろそろ終わりかな?

      ですね、そろそろ鮎以外の準備も始めないと行けません。
      でも、あと一回くらいは安曇川にエサ釣りに行きたいんですけどね。

  3. まどか より:

    ヒコさん、おはようございます。

    体調も少しはマシになられたみたいですね!
    安曇川広瀬も台風の後は餌釣りも雑魚ばかりですから
    昨日は久しぶりに知内川に行って来ました。

    安曇川広瀬より大きな鮎が釣れました。  

    • ヒコ ヒコ より:

      まどかさん

      咳が出なくなって、体調もだいぶ回復しました。安曇川は小さいのが中心だろうとは思いますが、大水で長尾がどうなったのかも見ておきたいので
      今シーズン、もう一度くらいは行っておこうと思ってます。

      安曇川広瀬より大きな鮎が釣れました。

      ちょっとしたコツはあるようですね。
      滋賀の名人は、以前から知内で大きいのを釣られてた様でその辺の状況はお聞きしてたのですが、
      そのへんのコツをブログに書いた人もいるみたいなので知内でサイズ狙いの人も、今後、増えるかもしれませんね。

  4. みさき爺 より:

    数年ぶりに助手席に座って鮎釣りに行きました。
    よそ見をして風景を楽しみながら、おしゃべりをして
    あっと言う間に着きました。やっぱり助手席はいいです。
    お疲れさまでした。ありがとうございました。

    • ヒコ ヒコ より:

      お疲れ様でした

      そうですね、おしゃべりしながらの移動だったので思ったより早く着きました。
      1人だと途中で行くのが嫌になったかもしれませんので、同乗していただき助かりました。笑

  5. サンタンおやじ より:

    病み上がり遠征?お疲れ様でした。その後、体調は大丈夫ですか。フォトギャラリー見応えあります。水がキレイなこともあってか、キレイな写真ばかりですね。ヘラブナの野釣りを視野に入れてはるんですか? 私にはハードル高いかなぁ、、、。暑さに負けて少しヘラブナから遠ざかってるので、そろそろ天神で復活しよかな、と考えております。野釣りかぁ、、、。

    • ヒコ ヒコ より:

      サンタンさん
      咳が出なくなってきたのでだいぶ体調は上向きです。笑

      ヘラブナの野釣りを視野に入れてはるんですか? 私にはハードル高いかなぁ、、、

      よく確認してもらいたいのですが、
      「野釣り」 では無く 「野釣りっぽい」とこです。(笑)
      なので、佐中や青野なんかの管理ダムの様なとこも含みますし、
      多分、そのあたりがメインです。

      最近はピーク時より暑さも落ち着いて来てるので、
      9月になればギリヘラもいけそうですね。

  6. しゃーき より:

    お体大丈夫ですか?
    これだけの人が集まって皆さん揃ってこんな釣果なんて、よっぽど渋かったんでしょうね。
    鮎釣りも9月一杯くらいでしょうか。あまり無理されない程度に楽しんでください。

    • ヒコ ヒコ より:

      しゃーきさん

      お体大丈夫ですか?

      ありがとうございます。
      日常生活には支障がない程度まで復活してます。

      全体的に難しかったですね。 まあ、立ったりしゃがんだりが
      多くなるので、たくさん掛かる必要はないのですが、
      さすがに1匹では寂しいですね。笑
      次回はもう少し釣らないと。

  7. アルビレオ より:

    お疲れさまでした。
    ずっと調子がお悪かったんですね。
    無理しないでくださいね。
    2枚目の写真、川と緑とガスの何とも雰囲気のあるええ写真ですね。
    あっ、みさきさんの写真だった。笑
    天川、初めて行きましたがめっちゃええ所でしたね。
    雰囲気抜群で釣れる気しかしなかったのですが、思うようには行きませんでした。笑
    次は皆でもうちょっと釣って優勝を争いましょう。笑

    • ヒコ ヒコ より:

      アルビレオさん
      お疲れ様です。

      あっ、みさきさんの写真だった。笑

      あなたの写真も使ってますよ。笑

      天川、初めて行きましたがめっちゃええ所でしたね。

      天川良いロケーションでしたね。
      来年は情報収集しながら、釣れるタイミングを見計らって行きましょう。

      次の9月例会は大型で且つ数が釣れるところでの勝負になるので
      盛り上がるでしょうね。多分、笑

  8. 右京 より:

    ヒコさん
    今シーズンは会えませんでしたね。
    体調悪いって聞いてたのでどうかなぁとおもってましたが。
    復活のようで、、
    塩焼きもなんか変わった鮎が、、
    奥さん鮎食べないんだ!

    • ヒコ ヒコ より:

      右京さん

      そういえば、今年はお会い出来ませんでしたね。
      体調も少しはマシになってきたので、9月はもう少し釣りには行きますよ。笑

      奥さん鮎食べないんだ!

      4月頃の小鮎の天ぷらは少しは食べるんですが、それ以外のは食べません。
      ほんま困った事です。まあ、わからなくはないんですが。笑

  9. たけたけ たけたけ より:

    お疲れさまでした!
    綺麗な川でしたね

    ずいぶんと久しくお会いしてませんでしたね
    歳取ると何だかんだと身体に不調出てきたり治りが悪かったりしますね…あれから腰痛であきません(笑)

    • ヒコ ヒコ より:

      たけたけさん

      きれいな川でしたね。もう少し釣れたら良かったんですけどね。
      来年は釣れている時に行きましょう。

      腰は注意しないとあきませんよ。

  10. クラッチ より:

    お疲れさまでした。
    体調もだいぶ元に戻られたようで安心しました。

    ヒコさんの鮎もたたいて引っ張って伸ばせばあと4ミリくらい大きくなってたと思うんですが(笑)
    釣れなくてもそうやってワイワイ楽しめるのがこの会のいいところですね。
    次は20センチ以上での戦いにしたいですね。

    • ヒコ ヒコ より:

      クラッチさん

      まだ、疲れが取れにくいですが、だいぶ回復しました。
      涼しく成ればもう少しマシになるでしょう。

      釣れなくてもそうやってワイワイ楽しめるのがこの会のいいところですね。

      目くじら立てて釣果を追い求めるのは疲れますからね。
      次回は25㎝あたりでの戦いにしましょう。笑

  11. マサキ より:

    お疲れ様でした!
    私も何とか回復しております。

    大きいヤツ‥また場所選び難しそうです(^^)

    • ヒコ ヒコ より:

      マサキさん

      症状はどうなのか心配してましたが、回復なによりです。

      次回は大きいヤツ狙いです、良いとこありますか? 笑

  12. やっさんの戯言 より:

    天川村は30年振りになるかな?変わりましたね。
    色々と試しましたが釣れなかったです、釣れない日ほど掛け針を多く使います。
    1匹の釣果のために掛け針は10数本。3本・4本・ヤナギ・蝶針+号数。
    渇水が良くなかったかな?(腕の問題じゃないと思います)

    • ヒコ ヒコ より:

      お疲れ様です

      30年前だと更にきれいな川だったんでしょうね。
      何が良くなかったんでしょうね。
      遠目で見てると泳いでるのが確認できるのに
      近づくと隠れてしまいます。理由は分かりませんが、かなり、警戒心が高かったですね。