先週中止になった、たけたけさんの友釣り初挑戦が6月28日の日曜日になりました。
私は、普段は土曜に釣り、日曜は休養という、典型的な週末ヘタレ釣り師なのですが、お友達の友釣り初挑戦なので、是非ご一緒しようと言う事で、この週末は日曜日に釣りに行く事になりました。とはいえ、土曜日もヒマ…、ちょっと友釣りの復習でもしておこうという事で土曜も遊びに行きました。どっちも行くんかい! なんて、暇人。笑
じつは大路次川は新名神利用で自宅から30分程で行けるアクセス絶好の釣り場です、とりあえず、年券を買って、オトリ1匹で、少しだけ友釣りの復習しておこうとの算段です。
6月27日(土)
8時過ぎに現地組合に到着。
取りあえず、年券を買って、さて用意と思っていると「ヒコさん?」って声をかけて頂きました。
こんなところに知り合いが居るはずないと、一瞬分からなかったのですが、ちょ~お久しぶりのマサキさんでした。
マサキさんに「上流いきますが行きますか?」と誘っていただいたのですが、上級者のマサキさんとご一緒に友釣りをするにはもう少し練習が必要です。笑
おまけに、今日は、少し釣ったら帰る予定なので今回はご一緒出来ませんでしたが、次の機会がありましたら、是非、よろしくお願いします。
下は当日のマサキさんのBLOGです。
さて、オトリを1匹買って、友釣り2回目です。
駐車場下の手近なところで、友釣りの復習をします。
竿先に仕掛けを付けて、仕掛け巻きを腰のタモに入れて、竿を伸ばしていきます。
仕掛けは昨年使った物なので長さはあっているはず。
逆針に針を付けて、オトリを舟から取り出し、まずは念の為にタモの中で鼻カンを付け、逆針を打ち、オトリを川に放ちます。そうそう、こんな感じ…、少しずつ思い出しながら、あとは鮎が居そうなところに、オトリを運ぶだけ。で、あとは、あいつの仕事。
ん~、なんか動きがおかしいので竿できくと多分根掛かり。
で、少し竿を捌くと仕掛けがプツン! 開始早々仕掛けと一匹しか買ってないオトリを失います。で、事務所にUターン、オトリを追加で購入。不細工な話です。 笑
その後は、餌で釣るより小さいオトリにならないようなビリ(友釣りの方は小さい鮎をビリって呼んでいるようなので一応、呼び方はあわせておきます。要はチビです。)ばかりでオトリが入れ変りません。 ビリ鮎を3~4匹掛けた後、デカイ魚を掛けます。鯉だと思うのですがまたもやオトリと仕掛けをロストします。オトリに出来ないようなビリをオトリにし再開するとまたもや鯉を掛けてしまいます。またまた仕掛けとビリオトリをロスト。
嫌になり、たいして復習できないまま本日は終了。ん~、明日の本番が思いやられる。笑
6月28日(日)
7時前にたけたけさんと合流して大路次川に。組合駐車場で8時過ぎにみさきさんと合流しました。本日はたけたけさんの友釣り初挑戦。みさき師匠に弟子入りの日です。笑
みさきさん と たけたけさん。
道具の事、仕掛けの事、釣り方の事。友釣りの要点を解り易く教えていただけます。
私は横で聞きながら復習です。笑
実釣
本日は大路次川の上流域での釣りです。昨日より若干水嵩が上がっていますが、あまり影響は無さそうです。皆さんのブログからも写真を借用しました。
下はみさきさんとたけたけさんの当日のBLOGです。
本日の釣果
最初からビリが掛かりオトリが入れ替わりません。更に根掛りでオトリをロストしたり、対岸の木の枝に仕掛けを引っ掛けてオトリと仕掛けをロストしたりで散々です。途中オトリを入れ替えられなかったので弟弟子のたけたけさんよりフレッシュなオトリを頂いたりと兄弟子らしからぬ不甲斐なさです。笑
まあ、こういう時もあります。今年は安曇川と大路次川で猛練習ですね。
今回はかなりの数のオトリ鮎をロストしてしまいました。10匹位は掛けたと思いますがロストも多くて少ししか網に入ってません。 まだまだ修行が足りません。 笑
みさきさん、たけたけさん ありがとうございました。
また、機会を作って釣りご一緒しましょう。今後ともよろしくお願いします。
今週末は予定では鳴門で鯛ですが、天候が宜しくないようです。
息子、弟とのファミリーフィッシングなので天候が悪いといややな~。
コメント
お疲れ様〜たけちゃん ガキンチョみたい^ ^笑
友釣り簡単そうに見えてムズイんですょ^ ^笑
やはり私は小鮎で^ ^
鮎吉さん
たけたけさん頑張ってました。笑
慣れれば大丈夫だとは思うのですが
あの長い竿に、細い仕掛け。最初は戸惑います。笑
鮎吉さんなら友釣りも大丈夫だとは思いますが
タコにタチウオに小鮎。多分、体が持ちませんね。 笑
お疲れ様でした!
楽しい入門の日となり友釣りの難しさを体験出来ました。
いつもなく真剣でしたね(笑)
練習場所見つけてちょくちょく行きたいと思います。
こちらこそ又、ご一緒しましょう色々とありがとうございました(^-^)
たけたけさん
お疲れさまでした。
そうですね、真剣に聞かれてましたね。笑
お住いの関係でたけたけさんの練習場所は湖東辺りになるのかとは思いますが
また、機会があればご一緒しましょう。
大路次川は良い所ですし、デビューした川でもあるので
また機会があれば行きましょう。
ヒコさん、西川ニッカです。
凄い!体力使う友釣りを2日連荘とは。でも楽しそうですね~。
この土日は雨っぽいですが、その前に堪能されて良かったですね。
ニッカさん
2連荘と言っても初日は極短時間です。まあ、私の腕のせいなんですが。笑
確かに気合の入った友釣り師は体力を使うんでしょうが、
私なんかは友釣りの恰好をして川遊びしてるようなもんですよ。笑
たけたけさんの写真を見ると初心者の『恐る恐る』の感じが良く
表われていますね(昔を思い出しました)
今年は梅雨明けが早そうです、ギラギラ太陽と友釣り❕
今年は数より大型狙いに徹しようかな?
やっさんの戯言 さん
やはり最初はあの長い竿に、細い仕掛け。自然と恐る恐るになりますね。
っていうか今回は何回も仕掛けをロストしました。
練習あるのみです。
私も「今年は数より大型狙いに徹しようかな?」って早く言えるようになりたい。笑
連チャン、お疲れ様でした。楽しかったです。広瀬で結構修行を積んでいると思っていたのですが2回目でしたか?去年の9月から始めて、かなり経過しているので記憶が薄らいでいるでしょうね。爺も1時間ほどの距離なので散歩がてら暇つぶしで、気楽に行けますので声をかけていただければ嬉しいです。
みさきさん
先日はありがとうございました。
じつは廣瀬での修業は今年からで、昨年は教えて頂いて以降行けてなかったので、
前日練習に行ってたんですが、練習にならずに退散してました。笑
今年は時間があればちょくちょく行こうと思ってます。
また、お時間があるとき、ご指導お願いします。
おはようございます。
梅雨明けの盛期には、数もサイズも楽しめますよ(^^)
またご一緒ください♪
マサキさん
梅雨明けが楽しみですね。
今年は大路次詣が増えそうです。
ご一緒出来る機会があれば、また、いろいろと教えてください。
よろしくお願いします。
ヒコさんタフやね。
友釣りの連チャンは凄い。
仕掛け付き囮のロスはいたいですね。廣瀬でもそのロス囮が何回かかかりましたよ。笑笑。
右京さん
まあ、両日ともノンビリとしてるので、2日で
力の入っている友釣り師の半日分くらいの時間しか釣ってません。笑
仕掛けもまだ自作してないので市販品を使ってるので
ロストするともったいないですね。早く自分で作るようにしなければ。笑
こんにちは。
やはり難しそう・・・
仕掛けのロス、おとりのロス気が滅入りそう・・・
でも楽しそうですね。
ナップさん
小鮎でなんか変なのが掛かって仕掛けをやられるのの
何倍も滅入ります。笑
でも、掛かった時の感触はええですよ。笑
お疲れ様です。
兄弟子の威厳をたけたけさんに見せてやりましたか?
フレッシュなオトリを奪い取るなんて。(爆笑)
大路次川で私も仕掛けを木にひっかけました。
川幅の狭い所では要注意ですね。
竿先まで気を使わないと引っかけますね。
ここは渓相もいいし、ヒコさんの所からは近そうだし良いですね。
年券フル活用して経験値上げてください。(^o^)
アルビレオさん
もちろん、私は兄弟子ですし、チームみさきは体育会系ですから、オトリを循環できないことは棚に上げて
「おい、たけたけ。ちょっとオトリの調子が悪いから、お前の持ってこい」
ですよ。笑 それも2回、あ~不甲斐ない。笑
近いって良いですよね。
安曇川には行く気にならない様な隙間時間でも行こうかなって気になれそうです。
アルビレオさんも大路次川計画されるんでしょう。
日が合わせればご一緒出来るんですけどね。
兄弟子の強権発動。
ヒコさんは私にとって小鮎釣りの師匠ですので、安曇川で囮鮎強奪されても下を向いて歯を食いしばります(笑)
二日連ちゃんで行ける近さはいいですね。
クラッチさん
ハハハ
「クラッチ君、安曇川の時はオトリの確保は任せたよ。」
ハゼとメバルの時は何なりと御言い付け下さい。笑
小鮎フォーリーブスが友釣ブラザーズになりましたね 笑笑
友釣りの難しさが良く伝わってきました。ヒコさんでこんな感じなら、私にはとても無理です。
しゃーきさん
小鮎フォーリブスは健在ですが、友釣りトリオも結成しましょう。笑
教える事は出来ませんが、ダメな見本をお見せする事は出来ます。笑