先週に引き続き和歌山の防波堤にアジ釣りです。なんかすっきりしないんですよね。笑

今回は前回よりもう少し柔い竿でアジを掛けて遊びたいと思い、少し柔い竿にしてみました。(3号→約1.5号)
竿に合わせて、仕掛けも少し軽くしたんですが、持っていった竿が3.4mと短かったので、仕掛けを飛ばすのには少々苦労しました。次回はもう少し長めの竿にします。
右手はマサキさん 左手にしゃーきさん
釣行当日は、しゃーきさん、マサキさんも来られていたので、同じ防波堤に渡りました。右手がマサキさん(アジ釣り)、左手がしゃーきさん(ショアジグ→アジ釣り)です。
しゃーきさんの同日のブログ

釣り開始

結果から言うと、当日は全員あまり良くありませんでした。
私もアジはあまり釣れず、釣れてくるのはフグ、木っ端グレの外道ばかりでした。笑
しゃーきさんのカゴにチヌ ジグにイトヒキアジ
しゃーきさんのチヌにイトヒキアジ。イトヒキアジは大阪湾でも時々釣れる様ですが、私はまだ釣った記憶がありません。熱帯魚の様な見た目で、珍しそうなので、船頭に聞いたら、よく釣れるで、との事です。
イトヒキアジの情報をネットで引くと美味となっていましたのでしゃーきさんに食レポをお願いしました。
でも、よくよく説明を読み進むと、うま味は少ないとなっています。しゃーきさん変な事頼んでごめんなさい。笑

深めの棚を探った時にかかった一匹、形からベラのグループなんだろうとは思いますが、なんていう魚なんでしょう。もちろんフォト&リリースです。本ベラにしては少し色味が違うようにも思うし、ネットで画像AI検索掛けるとニシキベラって出ますが、ニシキベラとは明らかに違います。
釣りサンデーの新さかな大図鑑では類似の色目のベラ属は見つけられずです。なんていう魚でしょう、ご存知の方は教えてください。笑
釣りサンデーの新さかな大図鑑、釣りサンデーに勤めていた親戚が居て、釣りビデオや本を色々といただきました。ビデオや本の大部分は処分しましたが、その中で、今でも手元において開くことがある図鑑です。25年ほど前の本ですがなにかと便利です。でもこの魚は見つけられませんでした。笑

マキエがなくなったので、釣れてないですが、少し早めの15:00に撤収です。
予定では和歌山はこれで終了、本来はこの画像で来年もよろしくだったんですが、こんな状況ではね~、さあどうしましょう。笑
にしても、この釣り場は、防波堤内の小場所なんでアジが居たり居なかったりというよりは、やはり状況、潮に応じた、釣り座と釣り方が出来ていなかったと考えるのが妥当な気がします。要は腕不足って事です。でも、何度かの実釣の事実と仮説を織り交ぜながら、あれやこれやと考えを巡らし釣りをするのは嫌いではありませんし、逆に魚が釣れ過ぎることに面白味を感じるタイプではないので、今が一番面白い状況かもしれません。笑
年内にもう一回行っとくかな。
だれか防波堤沖20~30m辺りを魚探を掛けて地形を見てくれへんかな~。笑
本日の釣果

31と33のマアジと43チョイのチヌ。
チヌは狙ってない魚ですが一応スカリに入れておきました。もう少しアジが釣れてたら、外道はリリースだったんですが、あまりにアジが釣れなかったので持って帰りました。
ごめんね、
あと数匹アジが釣れてればあなたは命拾いしたのにね。
でも、アジ釣りが下手な釣り人に釣られてしまったあなたも悪いんやで。笑
本日のお酒

DAIYAMEのソーダ割り、酎ハイとアジの刺身でスタート。

でも、酎ハイではね。途中で日本酒も追加しました。
今年も後少し、年内に一度くらいは鳴門に状況調査に行っておこうと思ってましたが、和歌山もこのまま終わるのもなんか気分が悪い。笑
ヒココンテンツ

現在、小鮎関係コンテンツ を作文中ですか完成せず途中で止まってます。
指摘、質問、アドバイス等々が御座いましたら、
是非、雑談フォーラム 迄お願いします。
出来れは追加情報なんかが頂ければ嬉しいです。
ヒマが出来れば小鮎が始まるまでに完成させます。
コメント
こんにちは。
ヒコさんも行かれてたんですね。
チヌでかいですね。
僕なら大喜びなのに!
ナップさん
私も参加してました。笑
チヌが釣れた魚の中では一番デカかったんですが
狙ってた魚ではありませんからね。
でも、カゴ釣りはいろんな魚が釣れるので、楽しいです。
43㎝のアジが掛かってたらな~。笑
尺オーバーですね。
おチヌが外道とは、、言ってみたい。笑笑
右京さん
アジ釣りに来てるのでアジ以外は例え真鯛が釣れても外道です。笑
まあ、真鯛が釣れたら喜んで持っては帰ります… 笑
今のところ、この釣り場での狙いは35㎝UPのアジです。
じつは、今回、3匹目のアジはかなり大きそうで、それまでのアジは竿だけで
寄せて取れましたが、そいつはドラグを出しまくるくらいのパワーでしたが、
ばらしちゃいました。ちょっと、惜しい。笑
お疲れ様でした
スッキリしませんね………
ポイント選びが難しいです(苦笑)
丁度ヒコさんポイントから右に行くと浅くなってます。潮位もアレですが9mちょいのタナでウキが寝ました。船頭の言う通り10弱ですわ。しゃーきさんの辺りに入ってました。
その魚はブダイと違いますかね⁉️
たけたけさん
スッキリしませんね‥‥。
水道のところから緩やかに深くなっているようですね。
しゃーきさんの釣ってたところは深そうです。
潮の出入りで底砂が水道のところに集められてるのかもしれませんね。
あの魚、形的にブダイではない様です。
多分、クラッチさんの言うホシササノハベラかもしれません。
お疲れさまです。
魚図鑑は廃刊になってからですがヤフオクで探して買いました。
私も前々回に釣りましたが、多分ホシササノハベラではないかと思います。
なかなか和歌山から離れられませんね。
ヒコさんも次回行ったらスタンプいっぱいでは?
自動的にもう一回行くことになりますよ(笑)
クラッチさん
あの釣り図鑑は力作ですよね。
私は頂いたのですが、値段も7千近くするのも仕方ないですね。笑
なるほど、ホシササノハベラに近いですね。
ササノハベラまではたどり着いたのですが明らかに色目が違うので
その系列まで気が回りませんでした。
それにしてもいろんな魚がいますね~。
年明けにクラッチさんと和歌山に行かないといけないので
年内にスタンプを満タンにしておかなければと考えています。笑
お疲れ様^ ^
五目は終わってますね〜
鮎吉さん
アジ、フグ、ベラ、グレ、チヌ
五目でしたね。
色々といるので、頑張れば十目くらいは行けるかもしれませんね。
お疲れさまでした。
イトヒキアジは私の味覚に間違いないことが証明できて良かったです 笑
さすがにこのままでは終われませんよね。まさか年内にスタンプをコンプリートするとは 笑
しゃーきさん
確かな味覚だと思います、恐れ入りました。笑
もう一回ですね。多分次でスタンプはコンプリートですね。
釣りはまだまだグダグダですが。笑
ヒコさん、西川ニッカです。
中アジ狙いでまた行ってはったんですねえ!数はおいておいて
尺越え2匹は素晴しい!朝からだと寒いでしょうが、終わる頃には
ぽかぽか陽気なのではないでしょうか。刺身の写真見ると、、、
行きたくなります~。ほんと、タイミングと場所が会えば、爆釣も
夢ではないですが、会わなければ難しい釣り場ですね。
ニッカさん
連チャンですね。笑
失礼ですね〜、中アジなんかには全く興味ありませんよ、狙いはあくまで50UPのデカアジです。笑
まあ、とりあえずは35からですけど。笑
お疲れ様でした♪
まだ燃えております(^^)
今季はアジ頑張ります!
マサキさん
先日はお疲れ様でした。
居てるはず、釣れるはず、なのに釣れない。一番面白い時ですね。笑
ちょとした場所の違いで餌取りもコアジだったりコッパだったり。
もう少し通わなあきませんね。笑
釣れすぎることに面白味を感じるタイプでは・・・・に同感です。
同じ釣り場でも場所や時間帯、釣り方、仕掛けによって差の出るのが面白いです。
当分通って下さい。
思い切って小さなボートと魚探とドローンを買って下さい。ついでに魚探と
ボートでワカサギ釣りに挑戦してみてはいかがでしょう?
みさきさん
そういう楽しみがあるので、長々と釣りをし続けられてるんだと思います。笑
もうボチボチ、アジばかりを食べるのはあきてはきましたが
和歌山には、もう少しお世話になると思います。笑
小さいボートはあれば楽しそうですよね。
1つ買おうかな。笑