十分でない所は細々とありますが、おいおい手直ししていくと言うことでエビ箱を組みました。一応完成です。
完成品はこんな感じ。仕上げに磨こうとコンパウンドを探すも見つからず、とりあえず塗装は塗りっぱなしです。まあ、あまりピカピカにしてもね。笑
とりあえず各金具は黒の錆止めで塗っておきました。磨くのが手間なのと、自宅に錆止め塗料が黒しか無かったからですが、これはこれでアクセントになってええ感じです。笑
引き出しのストッパーは画像のように木を使ってます。これも、ええですね。
肩掛けは、付属されていた物もありましたが、家で使ってないタモ用のショルダーベルトがあったのでそれを付けておきます。エビ入れは二段、小物入れも付いています。
蓋はチェーンか何かで、開き過ぎないようにする予定でしたが、魚の投入口をつっかえにすると、写真のように固定できるので、作業スペースになりそうです。とりあえずそのままにしておきます。
あと残作業は、コンパウンドが出てくれば仕上げ磨きをする事と、魚の投入口用に使えそうな黒の蝶番が売っていれば付け直す事。
もし時間があれば、エビ入れの引き出しを通常の引き出しに変えることで、木製のタックルボックスにする事も可能やね、それもええな~。
まあ、とりあえず使えるまでには仕上げたので、どこかに持ち込んでメバルでも釣りに行くかな。笑
引き出しが二つあるからエビと青虫でも入れて夜の漁港あたりに行くのもエエな~。淡路島に渡れば人も少なくてノンビリ出来るかも。仮屋漁港あたりがエエかな。
コメント
こんにちは。
綺麗になりましたね!
これでまた釣りに行くと大漁間違いなしですね。
ナップさん
頑張って綺麗にしたので
ご褒美で大漁になれば嬉しいですね。笑
とりあえず完成で❗エエ色艶になりましたね。蓋開き過ぎてバキッとならないようにせんとあきませんね。
なかなか器用ですね(笑)
たけたけさん
これで暫く使って色が落ち着いてきたら、多分いい感じになります。笑
ストッパーを付けた方がいいかな。
まあ、暫く使ってみます。
格好良いですね。こんなん持ってたらメッチャ玄人やと思われますよ?この箱に入らんくらい釣ってきてください。
しゃーきさん
そうでしょう。
これを持って釣り場に行けば渋いですよね。笑
竹竿に木のタモアミでも持っていけば完璧に昭和40年代の釣り人ですね。笑
渋いなぁ!素晴らしい!
NICE!
右京さん
渋いでしょう。
こんな道具も違和感のない歳になってきました。笑
綺麗な出来上がりですね
東京の方のかたの、
タナゴの道具箱見たいな感じですね、
梅雨の長雨も良かったのかな?
疑問ですが、
爆釣の時は?
アッそうか
飲み物用のクーラーが有りますね
パパさん
たなごなんかで使っているのを、合切箱っていうそうですね。
まあ、でも昔は何でも木箱でしたよね
ヘラなんかも木箱でしたよね。
爆釣の時は?って事ですが
必要以上に持って帰りませんし、
めったと爆釣もしないので大丈夫でしょう。笑
新品買うより味があって良さそう!
大路次は大丈夫そうですよ(^^)
マサキさん
高性能な釣具と、こんなナチュラルな釣具
適材適所の使い分けが面白いです。
この週末は大路次川に行けそうですね。
お疲れ様
綺麗に仕上がりましたね⤴︎
これから釣りの相棒さんですね
使う度に今以上の光沢になるんでしょうね^ ^
鮎吉さん
これで暫く使って色が落ち着いてきたら、多分いい感じになります。笑
小鮎にも使えるように改良します。笑
やっぱりウレタン仕上げはきれいですね。
このシーズンオフにやりたくなりました。
20センチ20匹は余裕で入りますよ(笑)
クラッチさん
ウレタン塗装は硬さもあるので
少しは保護の役目にもなるかもしれませんね。
ちょっと手間ですが綺麗に仕上がると良いもんですよ。笑
味のある、ええ感じに仕上がりましたね。ちょっとした芸術品です。
これで又釣りの楽しみが増えましたね。ますます忙しく
なりそうですね。
みさきさん
塗装をする前にオイルを塗り込んだ事で
良い感じの色合いになりました。
これにエビを入れて釣りに出かければ
いつもと違った楽しい釣りが出来そうです。笑
ヒコさん、西川ニッカです。
かっこええですねー!渋い道具!早くエビ入れてメバル入れたいですよー!玄人メバル釣り師の様相プンプンですねー。釣っちゃって下さい!
ニッカさん
メバルのシーズン開幕が楽しみになりました。笑
その前に漁港に小魚釣りでも行こうかな。笑
釣歴80年爺より
メバル箱の塗装前にオイルを塗ったと言ことですが、何油ですか。亜麻仁油とかでしょうか。
また、それを塗ると仕上げの塗装(ウレタンとか)が上手く乗りますか。古くなって塗装が剥げたエビ箱にサンドをかけて磨き、今は無垢の材料(檜?)の素肌にしていて、塗装をどうするか悩んでいます。何が良いか教えてください。
もりたこうじさん
コメントありがとうございます。
素人DIYなので、エビ箱に使うのが正しいのか全く分からなかったのですが、
自宅で使っていたWATCOオイルのナチュラルを使いました。
WATCOオイルの主成分は亜麻仁油で、特徴としては木に浸透して硬化し木の風合いを
変えずに保護出来るってのが売りの商品です。
上塗りについては
ある程度木材に浸透させて乾かしてから細かいペーパーでの磨きを 2~3回繰り返し
外側はその上にウレタンを塗っていますが、問題なく乗っています。
全く素人考えで仕上げたので良いのかは分かりませんが
問題なく使えてるので、参考にしていただいても大丈夫だとは思います。