
毎年恒例の鳴門の鯛釣りまで少し間が空いたので、弟と海に釣りに行くことになりました。
私 「どこでもええで」
弟 「じゃ、都志にしよか、車も横付け出来るし楽や」
と言う事で、淡路島で釣りをすることになりましたが、カレイには少し遅いし、キスには少し早い、外のテトラに行けばメバルやガシラは狙えそうやけど、テトラは腰に来る。
と言う事で、エサ取りも居なさそうなので、じゃチヌでも狙うかと言う事にしました。
朝のマズメを釣って、道が混む前にさっさと帰ろうと言う事で5時頃到着。さすがはGWです、思ってたより混んでます。とりあえず適当な場所に車を置いて場所確保して、周りを見ますが、残念ながらまわりは全く釣れてません。



弟、かご釣り、私、フカセで開始です。
全く生命感ありません。
私 「あかんな」
弟 「あかんね」
私 「釣れるん?」
弟 「ん~」笑
7時頃、2組ほど向こうのグループの一人の方がチヌを掛けます。遠めですが良いサイズ。
歳無しかちょっと切れるくらいのサイズ。
私 「ええのん、おるやん、乗っ込みチヌやんか」
弟 「おるな」
撒き餌の量が2倍になりますが、笑、でも、我々二人には全く反応がないまま時間だけが過ぎていきます。
時刻は9時、朝の地合いはとうに過ぎ、マズメ狙いの方々もぼちぼち終わり気味。
弟 「おにい、そろそろ道込みだしてきたから帰ろ」
私 「おいおい、令和早々、ボウズやんか」
弟 「仕方ない、でも、これ以上悪く成り様が無いスタートで、ちょうどええんちゃう」
って、何がちょうどええんか、わかったような、わからんような、なんか変にポジティブシンキング。
お前、変な新興宗教入ってないやろな~。笑
まあ、道が混むのは困るので、撒き餌も残っていたので、サビキファミリーの前にほり込んで終了です。(ファミリーフィッシングの方々はバーベキュー用の炭おこしが忙しそうですが… 笑)
淡路でも数少ない車が横付け出来る港で、駐車料金も清掃なんちゃらも不要です。
魚のタイミングに合わせてくればいいところですね。笑
都志港

水深のある漁港で現在大波止は修復工事は終了したようですが立ち入り禁止、でも当日も数名釣り人が入ってました。あかんね~。
港内の横付けポイントでは、一般的な漁港の釣り、立ち入り禁止の大波止以外の波止は立ち入り可能なので波止釣り、外向きは手すり付きのベランダ、又、各所にテトラ帯。
まあ、いろいろと季節に合わせた釣りが出来そうです。って、ボウズの奴がよく言うよ。笑
コメント
ヒコさん こんばんは〜 琵琶湖に居ないと思ったら海でしたか🏖🤩
余りふかくは追求しません
本当にお疲れ様でした^ ^笑
鮎吉さん
深く追求しないで。笑
虫エサでも買っとけばボウズ逃れはできたかも。笑
海に川に浜に忙しいですね。 笑笑
チヌはこれからなんですよね!
北小松でリベンジですか?
右京さん
釣より他が忙しくって。笑
安曇川が開くまでは北小松ですね。
飴炊き用の小鮎は安曇川までに釣らないとあきませんね。笑
あきませんでしたか😅
なかなか小鮎みたいには釣れませんね。
私も色々ネットなんかを見てて、鯛サビキに挑戦したいなんて思ったりしています😆
しゃーきさん
今年の小鮎はパッとしませんね。笑
鯛サビキですか。しゃーきさん船大丈夫やからいいですね。サビキで鯛も釣れるんですね。
今度、鳴門の鯛釣りの時して見よう。笑
おはようございます😊
淡路あきませんでしたかっ!
この日はむちゃくちゃ混んでました。たまには海へって一瞬浮かびますが小鮎になってしまいます(笑)
たけたけさん
淡路あきませんでしたね。笑
このまま、鯛釣り大会では、げんがわるいので
北小松で爆釣したいもんです。笑
こんばんは
横で釣れたら撒き餌を倍(笑)
なんかそのお気持ちわかります。
今回、黒に嫌われても次の赤に好かれたらいいんです。
今回は厄落としということで。
ぶるさん
おはようございます。
まわりも撒餌、増えてました。
なんか笑うでしょ。釣りアルアルですね。笑
なんとか赤いのは上げたいですね。笑