この週末は予定の関係で釣りはお休みです。
ちょっと残念な事
自宅から一番近い釣具屋、上州屋茨木店が8月一杯で閉店です。
これで、大阪府下には上州屋はなくなるという事になります。
元気な釣具屋が増えてきたので、致し方ないようにも思うけど
帰りにぷらっと寄れる釣具屋が無いとちょっと小物が必要なときなんかはかんな~。
スタッフの皆さんも、気さくで良い方ばかりだったので本当に残念。
最近、上州屋で買うのは小物や消耗品ぐらいで、貢献してなかったな~。

シラスを潰すのが邪魔くさいので上州屋で買っていたシラス団子。来シーズンからどうしよ。とりあえず2袋追加で買って9月分はストックしておきます。

かなり美品で2000円アンダー。思わず、ポチリじゃなくて、カゴにポイ。
集魚効果はどうやろ? 夜釣りの時に実験やな。笑。
まあ、最悪ランタンにしたらええしね。笑
8月中に小鮎は行けるかどうか。
それとも、タチウオで混みださないうちにハピソンライトの実力チェックに夜釣りに行くかな。笑
コメント
ありゃ、茨木店も閉店なんですか、私の家から一番近い釣具店は上州屋枚方店だったんですが昨年秋に閉店してしまい、現状一番近くても30分ぐらいかかる高槻のブンブンか出屋敷のアングラーズになってしまいました、不便…。
小鮎エサ、冷凍シラスミンチは結構お高いので、私は業務スーパーの冷凍ちりめんをフードプロセッサーで粉砕して使っています、およそ半額ぐらいですみますよ。
> 眩影さん
枚方が閉店して茨木もどうなるか気になってたんですが、仕方ないですね。
私も車で2~30分程かかる、ブンブン、エイト、サンライズって事になってちょっと不便。
生しらすダンゴは混ぜるだけで便利やったんですが、来シーズンは、しらす潰しからですね。また、業務スーパーちりめんも試して見ますわ。
地元にも上州屋があったのですが閉店していまい30分~掛かる店まで行くようになりました・・・
開店が10時なので返ったら昼過ぎになり一日つぶれます・・・?
今の店も品数が少なくなってきているのでやばそうですが・・・?
今週中ごろ返ってきますので打ち返しにとんちゃん買いに行く算段していますが・・・?擦れ違いでなくお会いできませんね・・・?
網が入るまでにもがきに行かないと蚊帳の外かもしれません・・・?
浮きの精度を試すのがたのしみです・・・
> 釣りバカさん
上州屋は関西から徐々に撤退なのかもしれませんね。
昔、上州屋が関東から乗り込んできて、釣り好きのおじさんが営んでいる様な小さい釣具屋は次々廃業に追い込まれたように記憶してますが今度は上州屋が撤退。盛者必衰の理って事ですね。
ところで、とんちゃん鶏肉なので牛よりヘルシー、財布にも優しい。是非試してください。
私は次回はハラミ、せせりで焼き鳥+ハイボールで「ハイとん」を計画してます。笑
京都の山科の
アングラーも閉店致しました
釣り道具屋は、
キビシイのかもですね
> sumireパパさん
電気屋が苦戦してる図式と同じで、商品はショップで確認して買うのはネットショップで安く買う、みたいな人が増えてるのかもしれませんね。
かく言う私も、ネットで釣り具を買う事が増えました。
何処の釣具屋も厳しいでしょうね。
えっ!大阪府内は0ですかっ!
関西から撤退なのかな?
奈良の上州屋にアカムシ買いには行ってましたが閉店となると困ります‼
集魚灯使うと面白いですよ‼
> たけたけさん
お、集魚灯面白いですか。楽しみやな~。
早いうちに夜釣り行こうかな。笑
上州屋の件ですが、関西から撤退するかはわかりませんが、今迄の状況から減る事はあっても新店舗が増えそうには…。残念ですが。
京都1号線にも上州屋ありますが、近隣に◯ン◯ンやエ◯トができて厳しそうです。
京都もその京都南IC近くの伏見店ともう一店の二店舗みたいですね。頑張れ上州屋。
ハピソンの水中集魚灯、舞洲にタチウオ狙いに行った時に隣の人が夜間のサビキで使ってるのを見た事があります。ロープ付けて沈めておいて、寄ってくるアジをポンポン上げてましたよ(^^)。舞洲の夢舞大橋下、最近駐車場が整備されてポイントが広くなったみたいです、近い内に行こうかな(^^)
> 眩影さん
水中集魚灯効果ありますか。
楽しみやな~。
小鮎が終わってからと思ってたけど気持ちが揺らぐ。笑
夢舞大橋下のように橋で影になっているような所の方が効果大かもしれませんね。
普通に買うと高いんですねぇ、ハピソンの集魚灯(^^;。2000円やったら大儲けですがな(^^)。
https://fishingmax.co.jp/fishingpost/456220
> 眩影さん
でしょ。笑。1900ちょいでほぼ新品。
前所有者は一体いくらで売ったのか?気になる。笑
タックルベリーは買うばかりで売ったことはないけどタ買取価格は叩かれるんでしょうね。